-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 国際高等学校公立
国際科
- Mさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis登美ヶ丘校入会時期 :
中学2年12月ごろ
心が不安だったので、この言葉1つで助けられました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisに入ったとき、どんな先生かがとても気になり、緊張していました。ですがとてもいい先生ばかりで話しかけやすく、おもしろかったです。わからない問題も、わかりやすく教えてくれました。手がとまっているときも、すぐに気づいて丁寧に教えてくれました。
とても綺麗な校舎で、学習環境がよかったことにも感謝しています。
疲れているとき、いつも気遣ってくださった先生方、本当にありがとうございました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私はとても国際高校に行きたかったのですが、模試ではいつもD判定で、ほとんど諦めていました。でも、どうしても行きたかったので、睡眠時間を削り、起きている時間はずっと勉強していました。この生活は本当につらかったです。入試当日もとても緊張しました。合格発表も緊張しましたが、合格していたとわかり、とても嬉しかったです。支えてくれた家族、先生、本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は英語の基礎があまりなってなかったので、2か月で1.2年の復習をし、ほぼ全部の形を覚えました。そして、残りの1ヵ月はとにかく音読をしました。また、先生から英作文の紙をもらい、ずっと書いていました。そして、国際高校は英語の面接があるので、「発音もちゃんとしないと」と思い、ELSTで練習しました。一番役に立ったのは音読です。発音の練習にもなるし、文の構造もわかるし、単語も理解できるからです。
合格までのストーリー
-
春
-
この時期は勉強をほとんどせず、部活を頑張っていました。
-
夏休み
-
夏休みの宿題をしつつ、夏期講習も頑張りました。
-
秋
-
修学旅行が楽しかったです。11月ごろに、勉強しなくちゃと思いました。
-
冬
-
12月に入り、英語は1.2年の総復習を始めました。年明けからは私立高校の過去問に挑戦しました。
-
入試直前
-
特色選抜の過去問を10回以上解き直し、わからない問題を解決しました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バドミントン部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年8月
-
志望校を決めた理由
-
家から近いこと、多言語を学べることが魅力に感じました。
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績が伸び悩んだとき
・映像講座を見る
・紅茶を飲む
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
新しくできた塾で興味があったから。
集団よりも質問しやすいから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
全体的に上がった。
先生からのコメント
第一志望は絶対に変えない!という強い気持ちが、第一志望校合格につながったのだと思います。頑張っている姿に、私たちも元気をもらっていました。高校生活も楽しんでいこうね!