-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟市立万代高等学校公立
普通科
- M.Aさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis新潟校入会時期 :
中学2年2月ごろ
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
2年生の冬から通い始めて、すぐに定期テストで結果が出ました。少しではあるけど点数も順位も上がり、うれしかったです。塾で予習をしているおかげで学校の授業では塾で予習したところがすらすら解けるようにもなりました。また、授業で先生がためになるお話をしてくれたり勉強法を教えてくれたりしました。3年生になってから過去最高点数を定期テストで取った時、先生達が喜んでくれて、いっぱい勉強をして良かったと思いました。自習室は集中して勉強をしている人が多く、自分も頑張らなきゃいけないと感じ、より頑張ることができました。1年間この塾で頑張ってきてよかったと思っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
新研究や塾の宿題などしかしていなかったけど、塾で購入した教材を繰り返し解いたり模試の解き直しをしたりして学習方法を増やしていきました。それによって、自分の苦手なところがわかっていき、覚えたい単語や公式をすぐにメモして時間があるときに見るなど工夫しながら取り組めました。夏休み中はできるだけ毎日同じ時間に勉強を始めることを心がけたので、だらだらせず集中することができてよかったと思います。
合格までのストーリー
-
春
-
始めて志望校判定テストをして自分がどのくらいとれるのかを知ったり、3年生最初の定期テストで自己最高得点をとれたり、少しずつ勉強に力を入れ始めました。
-
夏休み
-
ほぼ毎日塾へ行って3コマ授業をしたり自習室で勉強したり、勉強もしつつ友達と遊んだりして毎日取り組んでいました。
-
秋
-
定期テストも模試も点数が下がり、焦りました。志望校もなかなか決まらず、悩みながら勉強していました。
-
冬
-
今まで以上に勉強時間を増やしました。冬期講習も多くしたり、特訓に参加したりして再gの追い込みが出いました。志望校も決め目標達成のために頑張りました。
-
入試直前
-
今までやってきた教材や過去問などを中心に取り組み、空いた時間も活用しながら、本番の入試に備えることができました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
柔道
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年12月
-
高校選びで最も重視したのは
-
高校の評判
部活
勉強時間など
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験生になるので勉強に力を入れたいと思い、知り合いが通っていたからAxisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
テストの点数は2年生の頃よりも上がり、順位は2ケタでした。が、3年生では毎回1ケタの順位になることができました。
先生からのコメント
誰に言われるまでもなく、自分で勉強することを決め、学習ができていました。
合格は真結さんにとって当然の結果だと思います!