-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 第二高等学校公立
普通科
- S・Tさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis東町校入会時期 :
中学3年11月ごろ
この歌詞を聞いて、志望校のレベルを上げようと決意した。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
以前、私は集団塾に通っていましたが、授業スピードが速くて質問もしづらく、課題も多くてなかなかついていけませんでした。でもAxisは個別指導なので、先生と授業の内容や難易度、課題の量などを話し合って決めることができました。分からない問題があればすぐに質問し、その問題への対処を早く行えました。また質問以外でも先生と話せるのが良かったです。私はよく先生から高校、大学の思い出を話してもらい、自分の将来について深く考えることができました。そしてなにより、先生方の励ましの言葉が一番の思い出です。先生方の励ましでモチベーションが維持できました。本当に通えてよかったと思います。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
入ったばかりの私に優しく教えていただき受験期には何度も励ましていただき本当にありがとうございました。
今までに何回か塾を変えてきましたが、ここで学べて本当に良かったです。
先生方のおかげで第1志望校を合格することができました。
ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は数学と理科が苦手で、模試や過去問でも平均点に全く届いていませんでした。そこで私は「最低限、この問題を解いて、この点は超えよう」とラインを設定して勉強してました。例えば数学。私は最初の大問1で計算間違いが多かったので「この計算だけは満点にしよう」と決めました。そしてその部分を重点的に取り組み、見直しまでしっかり行いました。すると、過去問で平均点を上回るようになりました。理科も同様に行い、大きく点を上げることができました。「この教科は苦手だから全部やろう」と思って勉強すると、量も多くなりとてもきつくなります。
過去問や模試を見直して、自分が絶対に取れるところを見つけ、そこを徹底的に取り組みましょう。
合格までのストーリー
-
春
-
集団塾に通うも、授業進度も速く、質問もしづらかったので集団塾をやめた。
-
夏休み
-
勉強はほとんどしていなかった。志望校もまだ定まっておらず、やらくてはいけないというのは分かっていたが、なかなかはかどらなかった。
-
秋
-
共通テストに向けて受験勉強を始めたが、結果は第1志望校には届かず再び塾に行く事を考え始めた。
-
冬
-
Axisに通い始める、すぐに私立受験。なんとか合格できた。そして、志望校を上げようと思った。親も挑戦させてくれた。決意がみなぎった。
-
入試直前
-
毎日勉強。半年前とは信じられないほど変わった。最初受けて模試の判定もEだったが、努力したおかげでBまで上がる。そして、全て実った志望校合格。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上部
-
部活引退時期
-
中3春
志望校について
-
志望校を決めた理由
-
自宅からも見えるほど近く、行事も楽しそうだったし、大学の進学者も多かったから
-
高校選びで最も重視したのは
-
高校の評判
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
以前通っていた塾が自分に合わないと思ったとき。
塾、習い事を一旦ストップした。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中3の11月に行われる共通テストの結果が志望校に届かず、レベルを下げなければならなかったので、それは嫌だと思ったから。
自宅から1番近くて個別指導だったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
入塾前・・定期テストの点数で150~170点の40位
入塾後の最後の定期テストで200点に上がった順位は20位へ
そして、第1志望校の合格を勝ち取ったこと
先生からのコメント
Sくん合格おめでとうございます。
授業中も、自習中も常に集中して頑張っていましたね。ひたむきに、黙々と、勉強するSくんの姿、入試直前の少し緊張気味の姿、志望校を上げますといった時の紅潮した顔つきで言った時のSくんの姿、今でも鮮明に覚えています。充実した高校生活を送ってください。
本当におめでとう!