- 
                  
2022年度合格
- 
                        
入試制度
 - 
                        
一般
 
 - 
                        
 - 新潟市立万代高等学校その他
                  
英語理数科(英語コース)
 - M.Sさん
 - 
                                                        
出身校舎 :
個別指導Axis青山校入会時期 :
中学3年6月ごろ 
勉強に疲れているときに母が言ってくれた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisに通ってよかったと思うことは、授業のとき自分が分からなかった問題の解説がとても分かりやすいことと、必ず理解するまで教えてくれることです。学校でまだ習っていない範囲でも、問題を解く前にしっかり解説をしてくれたり、ポイントを教えてくれることでスムーズに問題を解くことができました。苦手な範囲を宿題にしてもらうことで、できない問題を放っておかずにしっかり理解することができてとてもよかったです。あと休憩時間や授業が終わった後に先生と雑談ができるのもとても楽しかったです。入試が近くなってきたら、緊張した時の対処法や応援の言葉をかけてくれたり、私に親身になってくれる先生が多いのがすごくよかったです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
初めて授業していただいたとき、優しくて明るいという印象を持ちました。教え方もとても分かりやすくて、苦手で嫌いだった数学が先生のおかげで好きになることができました。どんどん点数も上がっていって本当に感謝しています。先生が「もなちゃんは最初とっても静かでおとなしい子だと思ってた」と言っていましたが、本当にその通りで初対面の人と会話できないくらいの人見知りでした。ですが、休み時間などにたくさん話しかけてくださったおかげで、人見知りが前よりは改善されました。足利先生と話す時間が大好きで、毎週楽しみにしていました。合格したら1番に感謝の気持ちを伝えたいです。そしてたくさん褒めてほしいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
11月、12月くらいに第一高校の過去問を買って、英語の過去問を解くときに、最初に全部文章を読んでから問題を解いていたが、入試が近くなった頃、時間を計ってやってみたら見直しどころか全ての問題に目を通す時間すらありませんでした。その対策として、はじめに文章を段落に分けて(1)の問題を読んでから1つ目の段落を読み、関係ありそうな文章に線を引く、次に(2)の問題を読んで‥‥を繰り返して解いていくと、見直しまでできるくらい時間に余裕ができました。あとは、分からない単語があったら四角で囲んでおいて、丸つけなど全部終わってから分からなくなった単語を調べて、短い単語は3回、長い単語は5回くらい、とにかく見なくても書けるまでノートに練習しました。
合格までのストーリー
- 
                                            
春
 - 
                      
この時期はまだ勉強に力を入れていなかった。どちらかといえば大会も近かったので部活動に力を入れていた。勉強時間は1日に1~2時間くらい。
 
- 
                                            
夏休み
 - 
                      
塾に通い始め、本格的に受験勉強を始めた。大会間近でハードな部活と慣れない長時間の勉強で、この頃は精神的に一番きつかった。
 
- 
                        
秋
 - 
                        
夏休みにたくさん塾に通ったり、部活が終わったことでチャレンジテストで初めての10番台になることができた。体育祭や音楽会実行委員で少し忙しかった。
 
- 
                        
冬
 - 
                        
第一高校の受験に向けての勉強と最後の委員長の仕事で少し忙しくなったが、第一高校に合格したことで自信と安心感を得ることができたし良い経験になった。
 
- 
                        
入試直前
 - 
                        
進路変更で辛い時期もあったが、結果的には自分に合っていると思えたので頑張れた。お風呂や睡眠の時間を削ってでも勉強して合格したい思いで取り組んだ。
 
my 中学生活プロフィール
部活について
- 
                            
部 活
 - 
                            
吹奏楽部
 - 
                            
部活引退時期
 - 
                            
中3夏
 
志望校について
- 
                            
志望校を決めた時期
 - 
                            
中学3年1月
 - 
                            
志望校を決めた理由
 - 
                            
英語が好きなので、英語を学べるコースを選びました。
大学進学がしやすいと思ったため。 - 
                            
高校選びで最も重視したのは
 - 
                            
学びたい内容
偏差値
進学先 
勉強時間など
- 
                            
受験勉強を始めた時期
 - 
                            
中学3年6月ごろ
 - 
                            
過去問を使い始めた時期
 - 
                            
中3の1月~2月
 - 
                            
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
5時間
 - 
                            
定期試験は何日前から勉強した?
 - 
                            
2週間くらい前
 
アクシスについて
- 
                            
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
 - 
                            
学校と家での勉強では足りないと思ったから。友達に良いところだと教えてもらったから。
 - 
                            
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? - 
                            
通う前は数学は70点台が多かったけど、80点台を取れるようになった。実力テスト(チャレンジテスト)で初めて10番台を取ることができた。
 
          
              


先生からのコメント
もなさんの合格を知り、自分のことのように嬉しかったです。きちんと整理されたノート作り、分からない所を素直に言えるところ、熱心に勉強する努力家なところなど、教える立場の私の方がもなさんから沢山のことを教えてもらいました。合格本当におめでとう‼(足利)