- 
                  2023年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 阪南大学高等学校私立
                  普通科・総合進学コース 
- T・Aさん
- 
                                                        出身校舎 : 
 個別指導Axis上本町校入会時期 : 
 中学2年2月ごろ
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
中2の秋に通っていた塾が何となく合わず、がんばれなかったわたしは思い切ってアクシスに移籍しました。でも。なかなか自習にも行くことが無くがんばり切れなかったのですが、ある日自習室に行くと同じ中学校の人たちが黙々とがんばる姿を見たときに「負けられない!」と思いわたしも自習室に行くようになりました。はじめはしんどかったし、集中も余り続かなかったけど、そんな時でもお同じ学校の人たち、他の学年の人たちは一生懸命で、この時も「自分もがんばれる!」と言い聞かせてきました。授業を担当してくれる先生たちは本当に親身になって相談に乗ってくれましたし、時には雑談で気持ちを和らげてくれたりと楽しく、充実した時間を過ごせました。なかなか志望校が決まらず焦ってた時期もありましたが高校生活でも部活との両立でがんばりたいと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
とにかく暗記が苦手なわたしは夏休みから社会、理科の暗記をがんばった。問題を解くよりも一問一答の方が頭に入りやすいタイプなので赤シートで隠しながら覚えているかどうかを確認し、覚えれていないところは何回も書く事で見直し覚えれるようにがんばってきた。それでも覚えれていない、と判断したときは声に出して覚えることもやってきました。ついついスマホで休憩をし始めるといつの間にか長い時間が経っていることがあったので自習室で勉強する前には受付で「今日はスマホを触りません!」と宣言してがんばりました。漢字と英単語を覚えるのも苦手で、何とかしたいと思いとにかく毎日英単語は勉強しよう、と覚えてきました。受験の社会は地理と歴史が重要なのですが、わたしが受験した高校の入試には定期テスト範囲となった公民の範囲も出題されていたので最後まできちんと対策し、受験高校の過去問はきちんと見ておくと良いと思います。
my 中学生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            ソフトテニス部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            中3秋 
志望校について
- 
                            志望校を決めた時期 
- 
                            中学3年1月 
- 
                            高校選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 進学先
 部活
 
           
              


先生からのコメント
自分の弱い気持ちに負けそうなときは受付で「今日はこれをがんばります!」や「スマホを触る時間がもったいないので今日は見ません!」と宣言しながら自分を奮い立たせて姿が印象に残っています。高校生活でも部活をがんばりたい、という気持ちが強く一緒に部活がんばれる高校探しに苦労もしましたね。ゆっくりだったかもしれませんが確実に力をつけていましたし、受験も乗り切る事が出来ました。部活との両立の高校3年間がんばれっ!合格おめでとう!