-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山朝日高等学校公立
普通科
- R.Y.さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis大元校入会時期 :
小学6年9月ごろ
「男子は三日も会っていなければどうなっているかわからない」という呂蒙の言った名言。模試結果をいい意味で気にせず、気負わず勉強できた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
親の勧めでアクシスに入り数学の成績が上がった。秋に受けたパワーアップゼミでは、いろいろな問題に取り組めたので、実力がついた気がする。そして冬~入試の直前期には、朝日高校の過去問演習やプリントを出してくれた。塾で出た教材の問題が、過去問や模試に出てきていたので、意味がある授業だった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
模試の結果でも、Axisの授業でもずっと1次関数が苦手だったので、直前期は塾のプリントなどを活用して、集中して1次関数を特訓した。
合格までのストーリー
-
春
-
この時期は、自分の苦手な分野を確立させ、そこを重点的に学びなおすのがよかろう。また、中3の内容で理解できない内容もしっかりとするべきである。
-
夏休み
-
この時期から、皆は慌てて受験勉強をするという。案ずるなかれ。まだ早い。私はこのころ、ひたすらに苦手な計算をマスターしていた。受験勉強はあまりしていない。
-
秋
-
さて、あと半年だな。そろそろ取り掛かるか。まぁ待て。この時期は、学校生活を楽しむ時期、だからな。ただし、決して日々の勉強から逃げるなよ。
-
冬
-
私は、このころから受験勉強に本格的に取り掛かった。過去問を解いたりと・・・。就実のハイグレードに受かったので、一応の自信はつく。
-
入試直前
-
ここで気づく。過去問でやって、習得した内容、ほとんど忘れていることに。急いでもう一度過去問を解く。そして当日を迎える。まぁ受かったからいいんだけど。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトテニス
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学2年3月
-
志望校を決めた理由
-
自らの進路に合っているから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
先生からのコメント
合格おめでとうございます!得意科目はしっかりと伸ばし、苦手な数学とはとことん向き合えましたね。口ではいろいろ言いながらも、努力していることはよく伝わりましたよ。高校に入っても、一緒に頑張っていきましょう!