-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟西高等学校公立
普通科一般コース
- U.Tさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis青山校入会時期 :
中学2年1月ごろ
心が折れそうになった時によく紙に書いていました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、中々勉強に集中できなくて中2の時のテストは300点をこえていなかったです。でも中3になってテスト期間だけではなく普通の平日でも休日でも学校が終わってそのまま塾に直行し自習室でずっと勉強していました。この習慣がついていくうちに、気づけば300点以上を取り、模試での志望校判定もどんどん上がっていきました。家だと集中できなかったので自習室という集中できる場所は本当に私の勉強の支えでした。たまに眠い時もありましたが、周りの皆をみるとやる気がでて良かったです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
忙しくても毎日学校終わりに塾へ行ってた私たちはえらい!
眠いときもあったけど頑張って、お互いに高校生になれたね。たくさん相談にのってくれてありがとう。次は私がたくさん相談にのる。毎日バカみたいに笑ってたあの頃みたいにまた笑いあおうね。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私がAxisに入ってまず1番努力したことは、たくさんの問題に挑戦することでした。たくさん解くことで解き方の違いや自分にあった数学の解き方が分かってとても良かったです。
社会は新研究と教科書を声に出して読み、習ったことを思い出していました。そうしてから問題に取り組むと解ける量が違って自分でもびっくりしました。英語は授業で分からない表現、文法を教えてもらいノートに書き、単語帳を作って夜寝る前に解いていました。やっぱり一番大切なのは、分からないことはすぐに聞くことだと感じた1年でした。
合格までのストーリー
-
春
-
やる気がなく受験勉強をあまりしていなかった。でも定期テストでは2年生最後より80点ほどアップしました。
-
夏休み
-
夏休みからどんどんやる気がでてきて、少しずつ受験勉強に取り組み始め、友達と遊ぶ時間が減っていきました。
-
秋
-
自習室に毎日通うようになりました。点数がだんだん上がっていきました。
-
冬
-
模試の勉強(受験勉強)に力を入れました。
-
入試直前
-
受験がもうすぐで、だんだん焦って大変だったけど、冷静に今やるべきことを考えてたくさん勉強しました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年8月
-
志望校を決めた理由
-
自分の偏差値に合っていたし、とても行きやすいから
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
点数が中々上がらない時。
先生にアドバイスをもらったり受験応援ソングを聞きました。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
このままじゃやばいと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
どんどん点数が上がってうれしかった。
先生からのコメント
志望校合格おめでとう!
2年生の時に通塾をスタートして以来、定期テストの点数の上がり方に驚かされました。明らかに学習量が増えていました。本格的に受験勉強を始めるまで、波はあったけれど、普段のその頑張りがあったからこそ受験勉強でより頑張ることができたのだと思います。詩楽さんの明るい笑い声と笑顔で自習にくるお友達も励まされたと思います。これからも様々なことに取り組み、経験し、成長していってください。応援しています!