-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 倉敷青陵高等学校公立
普通科
- 藤田 彩香梨さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis中庄校入会時期 :
小学3年1月ごろ
岡大合格の目安という上位三分の一で合格しなければ…というプレッシャーを感じていた時に言われ気持ちが楽になりました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
受験生には、10月頃から土曜午後2時から塾に来て自習をするという取り組みがありました。また2月からはこの取り組みの前の午前中、過去問特訓といって入試本番の時間に合わせて一斉に解くという取り組みもありました。毎回英語のリスニング問題もあり、入試さながらの緊張感だったので、本番で焦ったりテンパったりしないための練習ができました。
土曜日の午前中という、家にいたらサボってしまいがちな時間帯に、受験生みんなで自習をするという環境は私にとってとてもありがたかったです。塾の先生方も、受験生全員を全力で後押ししてくださり、本当にアクシス中庄校に通って良かったと思います。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
入試直前に成績が落ちて焦りと不安でいっぱいだった時,相談をすると何度も励ましの言葉をかけてくれました。また自習室に自転車で行っても帰りは暗くて自転車は危ないということで、帰りは自分の自転車を毎日車に乗せて持って帰ってくれました。そのおかげでもあって私は最後のラストスパートを頑張りきることができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は自習室を利用することはそれまでほとんどなかったのですが、入試直前になり家であまり集中できなくなって、試しに塾の自習室に行って勉強してみたら自分でもびっくりするくらい集中できたので、以降毎日自習室に通っていました。
この時期は学校が早く終わるので、午後3時ごろから8時ごろまで授業を含めて勉強していました。自習室ではウイニングフィニッシュという塾専用のワークを、分からなかったところだけ何度も解き直していきました。時には過去問を同じやり方で解くこともありましたが、静かで落ち着いた空間で集中でき、よく解けた時には自信につながりました。また授業が始まる前には、早く来ていた先生に質問していました。どの先生も授業の準備が忙しいにもかかわらず、丁寧に教えてくださいました。これらのおかげもあり、無事第一志望に合格することが出来てアクシス自習室と塾の先生方にはとても感謝しています。
合格までのストーリー
-
春
-
まだ部活をやっていたので受験勉強は一切手をつけていなかったし、模試の成績も第一志望はC判定でした。
-
夏休み
-
部活を引退してから突然スイッチが入り、ウイニングフィニッシュの1・2年の範囲を全教科ほぼ完璧にしました。特に苦手としていた数学の一次関数は塾に何度も持ち込んで質問してできるようになったのを覚えています。
このころは1日8時間勉強していました。
-
秋
-
夏休みの猛勉強もあって休み明けの実力テストでは過去最高点をたたき出すことができました。
復習を完璧にしておいたおかげで焦ることなく3年生の勉強の内容についていくことができました。
また逆に、この時期ぐらいになると少し気も緩んで勉強時間が減ることもありました。
でも夏休みの貯金があったので1学期C判定だった模試が初めてA判定をとることができました。
先生も喜んでくださったのを覚えています。
-
冬
-
12月の模試もA判定を取れてこれなら受かるだろうと少し冬休みに気を抜いていたのが原因だったと思います。
1月の入試直前最後の県模試ではC判定に落ちてめちゃくちゃ落ち込みました。そこからまた気合を入れ直して勉強に取り組むようにしました。
-
入試直前
-
10月から受験生は毎週土曜日2時から塾にきて自習をするという取り組みに参加していましたが、2月に入ると午前9時から集まって本番と同じ時間に過去問を解き、本番に慣れる練習もしました。周りの緊張感のある空気もあって集中して取り組むことができました。休みの日の午前中はさぼりがちだったので、この取り組みは本当にありがたかったです。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年10月
-
志望校を決めた理由
-
自宅から近く、部活動が盛んだったから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
進学先
部活
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の成績が落ち込んだ時
へこんでいても仕方ないと思い、苦手な問題をとにかく何度も解き直しました。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
入った当初人見知りだった自分にとって集団塾より個別指導塾の方が自分に合っていると思ったから。
元々母の知人が紹介してくれた事が直接のきっかけです。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
苦手な数学で中1の時には90点に届かなかったが、中2になって力をいれて勉強するようにしたら、その後安定して90点台をとることができるようになった。
先生からのコメント
自らの意志で計画を立て、自らの意志で実践できる大変自立した方です。
まず、夏休みが終わるまでに受験用問題集を5科目(学校で既習の範囲)を一通りやり終えたのには驚かされました。1日8時間勉強に振り向けて頑張りましたね。また文系科目が非常によくできる彼女は、苦手だった理系科目にもしっかりと向き合い、中3夏休みからこれに本格的に時間を割いて取り組んで克服の端緒をつくり、3月には見事克服完了されました。本命の県立高の得点開示では、理科と数学で8割取ることができましたね。これらの成功体験を通して得たものを次なる大学受験、ひいては今後の人生にぜひ生かしていってほしいと思います。合格本当におめでとうございました。