- 
                  
2024年度合格
- 
                        
入試制度
 - 
                        
一般
 
 - 
                        
 - 天王寺高等学校公立
                  
文理学科
 - K.Yさん
 - 
                                                        
出身校舎 :
能開センター熊取校 個別指導Axis日根野駅前校入会時期 :
小学6年4月ごろ 
多く勉強するのが苦手なので、質のよい勉強をしようと思った。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
小学6年生から中学二年生までは能開センターに通ってました。中学三年生の頃に個別指導Axisにかえました。
中三になっても能開センターのころに教えてもらった内容はしっかり頭に入っていて、たくさん勉強して大変だったけど、基礎や1、2年生の内容が頭に入っている分少し3年生の頃は楽だったと思います。私は能開センターのころはなかなか質問にいくことができなかったけど、個別指導Axisになってからは質問がしやすく、自分にあっていると感じました。受験前には難しい数学の授業を増やしたりもできました。整数の問題がとても苦手だったけど、本番はとけたし、授業で先生と立てた作戦で本番の点数が良かったのでうれしかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
過去問を解き始めると社会の間違いがどんどん出てきました。
そこで、間違えた問題ごとに、その範囲がのっているテキストや教科書、資料集などのページを復習し直しました。
また、歴史だと時代の流れを意識して、さらにその前後を確認したりしました。
そして、一度間違えた範囲はもう間違えない、その範囲が得意になるくらいまで理解することができました。
そうすることでだんだん社会の点数が伸びていきました。
どの教科も間違えた問題を次は間違えないように自分なりの工夫をするべきだと思います。
私の場合は、直しノートを作り何度も見直しをしておぼえていきました。
合格までのストーリー
- 
                                            
春
 - 
                      
定期テスト勉強しかしていなかったです。
英検の勉強をして、2級をとりました。 
- 
                                            
夏休み
 - 
                      
お盆くらいまでそんなに勉強していなかったです。
夏休みの宿題くらいです。
お盆からも一日3時間くらい。 
- 
                        
秋
 - 
                        
第3、4回目の実力テスト、五木テストに向けて勉強してました。
平日3時間、休日5時間くらい。 
- 
                        
冬
 - 
                        
1月くらいであまり正解しなくなって、勉強をしなかった時期もありました。
冬休みの勉強をしてるときは、毎日6時間くらい 
- 
                        
入試直前
 - 
                        
大阪私立高校の受験1週間前は、平日6時間くらいしてました。朝学校行く前にも勉強してました。
公立入試前は、平日5時間、休日8時間ほどしてました 
my 中学生活プロフィール
部活について
- 
                            
部 活
 - 
                            
バスケットボール
 - 
                            
部活引退時期
 - 
                            
中3夏
 
志望校について
- 
                            
志望校を決めた時期
 - 
                            
中学3年2月
 - 
                            
志望校を決めた理由
 - 
                            
部活が楽しそう。行事が多く、自分にあってそう
 - 
                            
高校選びで最も重視したのは
 - 
                            
部活
その他(校風) 
勉強時間など
- 
                            
受験勉強を始めた時期
 - 
                            
中学3年8月ごろ
 - 
                            
過去問を使い始めた時期
 - 
                            
中3の1月~2月
 - 
                            
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
4時間
 - 
                            
定期試験は何日前から勉強した?
 - 
                            
10日くらい前
 
アクシスについて
- 
                            
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
 - 
                            
元々能開センターに通っていて、中三年の頃に塾をかえる機会がありました。
そのときに能開センターと同じ教材をつかっているところや自分のレベルに合わせて指導してくれるところ、自分で好きに考えて勉強ができ、自分に合っていると思ったから個別指導Axisにしました。 - 
                            
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? - 
                            
良い成績を維持することができました。
 
          
              


先生からのコメント
量よりも質を意識して指導させていただきました。ただ課題を与えるだけでなく、何のためにやるのか、どういった意図の課題なのかを理解してもらうようにしました。
入試直前期では、大阪府公立高校入試で特に時間内に解ききるのが難しいとされる英語と国語について、最短で解くためのテクニックを指導しました。さらに、リスニングや小論文の対策も行い、万全を期して入試に挑むことができたと思います。