- 
                  2024年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 奈良北高等学校公立
                  普通科 
- H.K.さん
- 
                                                        出身校舎 : 
 個別指導Axis高の原校入会時期 : 
 中学3年7月ごろ
とあるゲームのキャラクターが言っていたもの。勉強が苦手な彼と私は何気に似ている気がしており、何度勉強でこけても立ち上がる姿に感動したため。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
「誰かに質問したいけどできなかった」をなくしてくれました。どんな質問にもちゃんと答えてくれて本当にうれしかったです。具体的にどこが弱いかを言ってくださったり、それを克服するために自分に合った難易度のプリントを渡してくださったりしました。プリントの出来具合によって、難易度を少し上げてみたり、下げてみたりとすごく丁寧に対応してくれました。そのおかげで昔はできなかった二次関数と一次関数を利用した問題が解けるようになったため、真面目にやってて本当に良かったなと思いました。本当に先生方には感謝してもしきれません。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
私は自分で考えて動くことが苦手でした。自分で決断したり、意見・意思を述べたりできる性格ではありませんでした。いざ、言おうとすると言葉がつまって首と心が苦しくなることがあったのです。前に通っていた塾では「早く言えよ。」という目で見られている感覚がして、また首が苦しくなりました。(多分ヒステリー球かなと思ってました。)前の塾を辞めて、はじめてここ個別指導Axis高の原校に来た時に、予約せずに向かったのに先生は笑顔で対応してくださいました。それだけでも本当に嬉しかったし救われました。しかも私の言葉にも優しい笑顔で耳を傾けてきいてくださったおかげで首の苦しみもいつもよりも楽でした。受験の時、私はまさに情緒不安定で最悪の事態が脳裏をかすめることがあって泣きそうになっていた時、さりげなく背中をおしてくれましたよね?私立入試前にくれた手紙に書かれていた言葉にはとても救われました。ここまで助けられた事は今まで一度もなかったので少し驚きましたが、それ以上に心身ともに安心感がもたらされました。高の原校の責任者が下農先生で本当に良かったです。今まで本当にありがとうございました!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
暗記教科の中で特に社会が苦手でした。他の4教科はそこそこできていたのですが社会の場合、60点とれたら大喜びといった感じでした。周囲の皆はとれているのに、私は毎回テストで点数がとれませんでした。アクシスに行きはじめたのは、ちょうど中3の夏休みでした。責任者の下農さんに「社会は一問一答の小テストをどんどん受けるといいよ」と言われて、私は100点を取るつもりで、ほぼ毎回小テストを塾に受けに行きました。しかし、毎回100点をとるのは少々きびしかったので、90点以上ならセーフ、80点台ならもう一度小テストをうけさせてもらう、という風に自分なりにルールを決めて小テストを受けていきました。そして、学校の社会の授業についていけるようになり、小テストで8割がとれるようになりました。
合格までのストーリー
- 
                                            春
- 
                      美術展覧会の作品準備や展示をがんばりました。定期テストの勉強や英検3級の勉強もしました。 
- 
                                            夏休み
- 
                      ほとんどAxisで自習and小テスト (2時~5時または半まで)。家に帰っても小テストの勉強には力を入れました。 
- 
                        秋
- 
                        復習だけでなく予習もして定期テストの勉強をがんばりました。この時期には模試も受け始めました。文化フェスタでは合唱、人の呼び込み、作品作り、看板作りを頑張りました。 
- 
                        冬
- 
                        この時期は私立の過去問を解きました。模試も受けました。 
- 
                        入試直前
- 
                        公立の過去問を解きはじめました。ひたすら過去問を解いて復習をしていました。 
my 中学生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            創作(文芸) 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            中3秋 
志望校について
- 
                            志望校を決めた時期 
- 
                            中学2年9月 
- 
                            志望校を決めた理由 
- 
                            今の自分でも頑張ったら届くのではないかと思って志望高校を選びました。学科は普通科で、もっと視野を広げるため、こちらを選びました。 
- 
                            高校選びで最も重視したのは 
- 
                            偏差値 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            中学3年7月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            中3の11月~12月 
- 
                            中学3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            5時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            1週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            英語の勉強がはかどらず、あまりやる気が出ない時期がありました。 
 やる気を出すために「いれいす」のIf(いふ)くんの「歌ってみた」をよくきいていました。
アクシスについて
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            一学期末で主教科の点数が大きく下がり、特に社会は20点台をたたき出してしまったから。Axisに体験入塾してみた時にすごく優しくしてもらえて嬉しかったため「個別指導Axis 高の原校」を選びました。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            社会の授業にきちんとついていけるようになり、学校の小テストで8割とれるようになりました。 
 
           
              


先生からのコメント
苦手な問題の演習を追加でリクエストし、積極的に質問し、小テストに粘り強く取り組み、そして、丁寧なお辞儀を毎回して帰っていくHさんを、心から応援していました。高校では勉強だけでなく、絵もたくさん描いて活躍してください!おめでとうございます!