開邦高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「個別指導Axis」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 開邦高等学校公立

    学術探究科

  • M.Tさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis首里校

    入会時期 :
    中学3年10月ごろ

母からの「勉強ばっかするな」

母が勉強を強いてこなかったことが自ずからのやる気を出させた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

個別指導Axis

私は、元々自分で学習できるタイプですが、予習に関しては参考書だけでは限界があると感じ、Axisに入って数学や理科の予習をしました。授業では、一から百まで説明してもらうのではなく、概要だけ教わってあとは宿題で理解するという流れが、自分にとって好ましくて嬉しかったです。ですが、周りのAxisに入っている友達の話を聞いていると、説明だけを受けている子もいると知って、それぞれの学習の仕方に合った授業を行ってもらえる塾だと感じました。Axisには自習室があるため、黙々と勉強することができて、とてもお世話になりました。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。沖縄の公立トップ高校で自分の進路実現のためにがんばってください。
高校受験終了後も切り替えて高校内容の先取り勉強をしていたのが印象的です。あくまで高校受験は通過点、という意識の高さを感じました。高校もAxisと一緒に頑張っていこう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

徹底

Axisには、豊富な種類の参考書が置かれています。私は、せっかくAxisに入ったので、使えるものは全て使ってしまおうと考えました。まず、苦手な単元を発見したとき、Axisの先生にお願いして、その単元の問題が入っている参考書をすぐにコピーしてもらいました。そして、その問題を解けるようになるまで繰り返した後、また先生に、違う参考書の同じ単元の部分をコピーしてもらい、それも同じように繰り返ししました。このように、様々な参考書を使用して勉強をすることで、違った問題に多く触れることができ、苦手を克服しました。
 

合格までのストーリー

  • 頭のいい高校に進むために、とりあえず定期テストや検定試験などの勉強に励んでいた。

  • 夏休み

  • 4月〜6月に引き続き、検定試験の勉強を1日約4時間はしていた。

  • とにかくいろんな単元を解いてみて、苦手な単元をリストアップしていった。

  • リストアップした苦手な単元は思ったよりも少なく、20くらいだったので一つずつ丁寧に完璧に近づけていった。

  • 入試直前

  • 模試や過去問を解き直していた。ここまでずっと悩みはなかった。

my 中学生活プロフィール

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年12月

志望校を決めた理由

自分が行きたい大学に合格するには、この学校しかないと思ったから。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年1月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自習室があると聞き、兄もAxisで充実していそうだったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

最初の模試から入試本番にかけて、40点ほど上がった。