-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟市立万代高等学校公立
普通科
- 新保 奈央さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis新潟校入会時期 :
中学2年12月ごろ
中3最後の合格実践まで必死でつめこんで、過去最高の点数をとることができた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自習室で勉強した時などに分からない問題があった時に、先生方に質問すると、1つ1つ手厚く教えてもらうことができました。自力もその問題の解説を聞いて理解することができました。みなさんの中に質問するのがちょっと…という人がいるかもしれませんが、まず分からないことを放置するすることは良くないし、Axisの先生方は1つ1つ生徒が分かるまで優しく教えてくださるので、分からない問題があるという人は先生方に積極的に質問することをオススメします!気づいた時には多分びっくりするほどに成績,点数がアップしているはずです!頑張ってください!
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
1年間本当にありがとう!! ここまでこれたのは2人のおかげだと思っています! たまに志望校をめぐってバトルしたこともあったよね笑 でも、今ではそれも良い思い出だと思ってるよ。 結局、英語理数科には落ちちゃったけど、普通科受かった時に、おめでとうって言ってくれて本当に嬉しかった!! 今まで本当にありがとう!そしてこれかもよろしくお願いします!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は社会の歴史がものすごく苦手だったので、そこから年号を覚えようとして、新研究の年号の太字になっているところを単語帳に書き出して、ちょっとしたすきま時間に見るようにしていました。そうするようになってから模試などでならべかえ問題が出たときに、すぐに分かって正解できるようになりました。そのついでに苦手な社会も全体的に点数が上がってくるようになってきました。苦手なこともちょっとやり方を工夫することによってだんだんと結果につながっていくということを体感できる出来事だったと思います。みなさんも苦手な教科は逃げないで勉強法を工夫して結果につながるように頑張ってください。
合格までのストーリー
-
春
-
まだ部活を引退していなかったので、部活しながら勉強していました。
-
夏休み
-
夏の講習に行ったり、学校から市内の英語スピーチ大会に参加してこいと言われていたりしたので、その準備したりと大忙しで、ほぼ休みがなかったです。
-
秋
-
ここでなかなか点数が上がらなかったので、知識を詰め込みながら勉強していました。
-
冬
-
私立の対策もしないといけないし、公立の対策しないといけないって焦りながら勉強していました。
-
入試直前
-
もう本気でやらないとヤバい!って思いながらひたすら新潟県の過去問を解いていました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年4月
-
志望校を決めた理由
-
本当は英語理数科の英語コースを目指していました。
自分は英語をやりたかったからです。 -
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分で決めてないので、よくは分かりませんが、ここが良いみたいなことを他の人に言われて選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
やり方を1つ1つじっくり教えてもらったので、自分の中ではかなり点数が良くなった。
先生からのコメント
新保さんとは、特に受験期、1年間ほど社会・数学・英語の授業を担当させていただきました。事前に問題を解いてきてくれる積極的な姿勢のおかげで、授業がスムーズに進み、そして、私も的確な指導をすることができ、とても感謝しています。最後まで社会の苦手分野である歴史の克服を頑張っていましたが、当日はどうだったでしょうか?時系列はやはり大切ですね!!!(大切です。(冷静))
これから輝かしい高校生活が始まると思いますが、有意義な時間を新保さんが過ごすことができるよう心からお祈り申し上げます! 神野