-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 松江北高等学校公立
普通科
- I・Sさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis学園通り校入会時期 :
小学5年4月ごろ
修学旅行先の沖縄で、おばぁからもらった言葉。
「受験」ってワードに辟易していた時に、この言葉を思い出すと頑張ることができた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
1対2の授業中でも気軽に質問できて、高レベルな応用問題を一緒に考え、分かりやすく説明してくれた。なんとなく分かったつもりでいた問題を解く仕組みが、自分一人でも理解でき、問題を解くときにも利用ができた。「似た問題をたくさんときたい」とか「自習ってどうやったらいいですか?」と聞いたらオススメの教材・方法をすぐ教えてくれたので、自習の時間がすごく質の良いものにグレードアップした。その時その時のやりたい教材や復習したい部分でも、しっかり対応してくれたので、効率よく苦手を潰すことができました。結果がよくなってきたことを伝えたら、自分のことのように喜んでもらえて嬉しかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
理科がなんとなく得意だったけど、基礎はできるのに応用はなかなか解けなかったので、応用を中心に取り組んだ。Axisの問題集の応用問題を何度もやって慣れさせてみて、案外できそうだったので、オススメされた単元別に入試問題が山ほど載っている参考書を1日3~5ページやりました。難しいので丁寧に分からない部分を自力で考えることがコツです。時々、まったく分からない時もありますが、Axisの先生が教えてくれるので大丈夫でした。自分で応用を解く力も身に付きますし、根気強く取り組む力もつきます!伸び悩んだり、もうやることもなくなったと感じても大量の問題の前ではそんなこと言えなくなるのでオススメです。
合格までのストーリー
-
春
-
修学旅行に行ったり、班の人と仲良くなれたりして心がすごい浮ついていました。
テストの結果は学力テストは悪いのに中間テストが良くてびっくりしました。
-
夏休み
-
全体をまんべんなく勉強できるようになりました。5教科もバランスよく学習できました。
Axisの先生が「今勉強していることは3ヵ月後に結果に出る」とおっしゃっていたので少し安心しました。
-
秋
-
本当に良い感じに結果が出始めました。期末テストでは副教科を頑張りすぎて、5教科の点数が少し落ちましたが、全体的に8割超えが基本になりました。
-
冬
-
中間テストでの合計点が431点になり、自分の成長が実感できました。自学も当たり前になってきた中で、自分へのご褒美・息抜きの時間も上手にとれるようになりました。
-
入試直前
-
何をしたらいいか分からないくらいやりつくしましたが、勉強と休憩と友達との時間、全部大切にできました。
忙しいながらも充実してました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
美術部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年8月
-
志望校を決めた理由
-
家に近かった、勉強をよりしっかりできそうだと思ったからです。
学校見学会で対応がよかったので、しっかりしてる学校だと思いました。 -
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
高校の評判
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学2年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の4~6月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
問題を見たときに、めっちゃ分からなくてどうしようもないと思った。
答えを見て理解しようと時間をかけて考えることを繰り返した。
繰り返す回数を重ねたら分かるようになった。
間違えた所を放って置かず、すぐ解き直すようにしたら点があがった。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
兄がもともと通っていて、算数や国語などの成績が伸ばせたらいいなと思ったから。
集団塾に行ったときにあわなくて辞めたので、個別なら続けられると思ったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
中3の最初は63位くらいだったのが最高で21位まで上がりました!!
数学が61点から92点に、社会が52点から93点になりました!!
先生からのコメント
合格おめでとうございます。
緊張や不安を顔に出さない貴女なので、体験記を読んで、胸の内を知ったときは驚きました。一方、斯く言う私がそこまで心配していなかったのは、貴女の努力が合格に充分足るものだったからです。人の気も知らないで、指導を続けていたことは講師として失格かもしれませんが、毎日授業に出席し、自習に取り組み、質問を投げかけてきた姿勢は、全受験生が見習うべき姿でした。
高校生になってからは部活だったり、授業科目だったり、人間関係だったりが大きく変わり、楽しみも、ひょっとしたら不安も増えることかと思います。しかしながら、そんな不安に屈する必要はありません。しんどさを感じた時は、自分が積み上げてきたもの信じて、先へと進んでいってください。
改めて、合格おめでとう。ほんとうによく頑張りました。これらかの活躍も、心から期待しています。