新潟高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「1人ひとりの悩みに120%答えてくれる先生方」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 新潟高等学校公立

    普通科

  • 大島 悠暉さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis新潟校

    入会時期 :
    中学1年4月ごろ

いちばんいけないことはじぶんなんかだめだと思いこむことだよ。

普段の勉強や模試で結果が思うように出なかった時などに自分は本当にダメなやつだと責めることがよくありました。この言葉を聞いて、むしろ自分が今まで積み上げてきたことに自信を持つべきだという前向きな気持ちになりました。受験というプレッシャーに負けずポジティブに毎日を過ごすべきだと思います。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

1人ひとりの悩みに120%答えてくれる先生方

中1の時から数学は個別、他教科はAxisPLUSやオンラインゼミを受講していました。私が特に良かったなと思ったことは、疑問をすぐ質問して解決できることです。クラスだと質問したくてもできないことがありました。ですが、個別やオンラインの形式をとることで気楽に質問できたり、自分の足りない部分を指摘してくれるので本当に良かったです。また、オンラインゼミではたまに先生の問いかけに対して答える場面がありますが、それに対する自分の答えが合っていた時の喜びがそのまま勉強のモチベーションに繋がりました。仮に間違っていたとしても、今間違って良かったという気持ちになったので、受講した後悔は一切ありません。特にオンゼミの笠原先生、宿口先生の授業は最高でした。最後に、受験直前まで暖かく見守ってくださった個別の先生、オンラインの先生には本当に感謝しています。ありがとうございました。

先生からのコメント

大島くん、合格おめでとうございます!大島くんとは1年生の頃から担当していましたが、真面目にコツコツ学習に取り組む姿が素晴らしかったです。高校でも基礎を疎かにすることなく勉強に励んでください。
岡田 駿

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

文章と計算はやったもん勝ち

私は、中1の時から国語や数学の苦手意識がかなり強く、得意な英語や社会を先にやってそれらを後回しにしがちでした。私に指導してくださった先生方や、高校のオープンスクールに行ったときの高校生の方から聞いた話なのですが、国語であれば毎日必ず現代文か古文か漢文のどれか一つを選んで読んでみたり、数学は特に計算は毎日決めた少しシビアな時間設定で(例えば3分で解くところを2分で)解いてみるとよいというふうにアドバイスをいただきました。そして、中3の夏ごろから実践してみると、自分でも驚いたことに模試の国語や数学の成績がぐんと伸びたんです。しかも、それだけではなく苦手意識も少なくなっていったので、今では本当に実践して良かったなと思います。

合格までのストーリー

  • 火曜日と土曜日に塾に通いながら実力テストや定期テストとの勉強の両立をした。4月には修学旅行があったのでそこから勉強モードに切り替えるのはかなり難しかった。

  • 夏休み

  • 1、2年生の内容の復習(特に理社)を完全に終わらせるようにした。能開センターでは盆特訓を受けたが不安でいっぱいだったがなんとか4日間を耐え抜き、8月の実力テストでは6月に受けたときよりも点数が伸びた。

  • このあたりから模試が増えてきて、なかなか成績が思うように伸びずそのストレスで体調を崩すこともよくあった。勉強場所を家以外にしたり、たまには勉強からはなれたりしながら過ごした。

  • 能開では年末年始特訓があり、盆特訓よりも自信をもって臨むことができた。先生方から模試のアドバイスをもらい、できたと思う問題を絶対に見直しすることで模試の精度を上げることができた。また、私立高校の過去問も始めたが、1周すれば大丈夫だと思った。

  • 入試直前

  • 主に公立高校の過去問を繰り返し解いて傾向を掴んだ。とくに数学は同じ問題でも5、6周して途中過程の書き方なども自分のものにするように練習した。また、今まで解いた模試の問題をもう一度いちから解き、全部できるようになるまで繰り返しぶつかった。その努力の結果、合格を勝ち取ることができた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

卓球部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学1年4月

志望校を決めた理由

より難しい勉強に挑戦したいから。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
高校の評判

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学1年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の9月~10月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

テストでの成績が伸びなかったとき
違う教科の勉強をする

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

体験授業に来た時に内容が頭にすんなり入って、塾での勉強が自分には合っていると感じた。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストでは5教科総合450点から480点に上がった。
順位も40番くらいから5番になった。
模試では5教科総合320点から380〜400点に上がった。