-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山朝日高等学校公立
普通科
- S.Mさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis妹尾校入会時期 :
小学4年4月ごろ
祖父からかけてもらった言葉です!どんな才能があっても努力する人には敵わないという意味です。勉強もだけど勉強だけじゃなくて部活とか習い事とか色々な面で力になる言葉です!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導だからこそ先生との距離が近かったと思う。授業中にも気になっている学校の様子とかどんな学校かとか色々教えてもらえてためになった!あと、おすすめの勉強法とか「やるといいよ!」みたいなことを個人的にアドバイスしてくれるから周りの子達と差がつけやすい!集団だったら問題解き終わった後全体が終わるまで待たなきゃいけなくて、「みんなわからないだろうな…」ていうところしか全体で教えてくれないと思うけど、個別指導ではそんなことはなくて、自分が解けたらすぐ丸つけしてわからないところをピンポイントですぐに教えてくれるから、無駄な時間が本当にない!時間を効率的に使いたい人は個別指導がいい!!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語では長文を読む時に主語・述語に注目して読み進めていきました。主語は◯でかこって、述語には下線部を引いて、前置詞が出たらその前置詞がかかる範囲を( )でくくって読み進めました!塾の授業中に先生からのアドバイスで始めたことです。最初の頃は上手くできないけど、長文を読む時に何回もやっていくと流れ作業みたいにできて、内容も理解しやすくなりました!理科・社会の暗記系はウイニングフィニッシュを何周もしました。学校の休み時間とか給食時間とか隙間時間にまとめられているページを見るだけでも結構勉強になる!暗記系は同じワークを何回も解くことに尽きる!!
合格までのストーリー
-
春
-
中3になって初めの頃は中2のときとあまり変わらなかったと思う。最高学年になって、クラスや委員会が変わったり、修学旅行や体育会などの行事がたくさんあったりしたけど、放課後に勉強したりして、ペースは落とさないように気をつけた!
-
夏休み
-
授業では過去問を解き始めた!私は部活が夏休みの最後まであったけど、休む時は休んで勉強のペースを落とさないように気をつけた。自習室は静かすぎて眠くなってしまうから少し雑音があるところの方が個人的には集中できた。先生が「フリースペース使っていいよ」って言ってくれたから、毎日友達と昼から夜まで勉強した。夜ご飯を一緒に食べるのとか一つの楽しみでよかった。
-
秋
-
部活も引退して時間ができたから、毎日放課後18:00頃から友達と自習しに塾に行ってた!
-
冬
-
私立の入試が迫ってきて、公立の過去問しかしてなかったから、「やばい…。私立やばい。」ってなってた。過去問は私立も公立もバランスよくするのが大切だと学んだ。
-
入試直前
-
最後の追い込みをかけた。マジで直前とかに迫ってくると隙間時間が大切になるから自分で苦手なところとかのまとめプリントを作っとくと便利!作るの大変だけど、作りながらも覚えられるからよき!
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトテニス部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学2年6月
-
志望校を決めた理由
-
塾の先生におすすめされて朝日高校について調べ始めました。大学進学も考えていたし、模試受けてみて合格圏だったから「頑張ったらいけるかも…!」て思ってめざし始めました。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学2年2月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の夏休み
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
小学校4年生の時に将来の夢を薬剤師に決めてから、勉強が大事になるということで親と話して入会した。個人的に集団より個別指導で自分のペースで自分の勉強がしたいと思ったから個別指導Axisに入会した。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
小学校でなかなか授業で英語に触れない時期から英語を始めていたから必然的な感じで英語が得意になった。個別指導だからどんどん先取りできて、小学校のうちはもちろん、中学校に入ってからも「授業についていけない」という心配は一切なかった。先取りが進んでいたから定期テスト前に急いで詰め込む必要もなかったから、周りの人よりも内容が濃い勉強ができて、テストでも高得点が取れた。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!常に勉強していた姿が印象的です。自分で学習計画をしっかりと立てて高校進学を見据えて勉強していたと思います。勉強のメリハリがしっかりしており、リフレッシュをしながらも集中して勉強できていましたね!次は、大学進学を見据えて新しく始まる学校生を楽しみつつAxisでも勉強を頑張っていきましょう!!