小平高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「周りに流されずに自分のペースで最高の勉強!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 小平高等学校公立

    普通科

  • A.Fさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis井草校

    入会時期 :
    小学4年7月ごろ

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

周りに流されずに自分のペースで最高の勉強!

僕は小学4年生の頃からアクシスに通い始めて良かったと感じています。理由としては、個別指導なので自分に合った勉強方法を選ぶことができ、自分のペースで苦手な単元を潰すことができたからです。1対2の授業で先生が分からないところを分かるまでしっかり教えてくれるし、過去問などをもとに入試までの勉強方法まで細かくアドバイスをしてくれるから受験対策もしやすかったです。また、自習室にいつでも行けて、いつでも分からないところを先生に質問できるため、常に集中して勉強に取り組むことができました。アクシスの先生方には感謝しています。

先生からのコメント

合格おめでとう!小4からの長い付き合いだったから、これまでの年月が懐かしく思い出されます。なかなか自分から勉強に取り組めずにいた時期もあったし、頑張っているのに成績が上がらず苦しい思いをした時期もあったよね。そして受験校をどうするかで揺れた時期もあって、いろいろあったけど最後は無事に合格してくれて嬉しかったです。受験直前期には本当に学力がぐっと伸びた感じがしたので、高校入学後も部活ばかりではなく勉強も継続して頑張ってください。そして何かあったら、いつでも相談しに来てね。これからの活躍を心から楽しみにしています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

挫けずに何度も

中学入学してからずっと計算ミスが目立っていて、定期テストなどでも途中までは合っているのに最後の計算だけ間違えて不正解になることが多々あった。自分なりには意識して取り組んでいたはずだが、そのような計算身があまり直らなかった。しかし、中3になり、アクシスに毎日受験勉強のために行くようになり、計算問題を毎日解くことで自分の苦手な計算問題も分かってきて、中3の12月には都立の過去問ではほとんど計算ミスはなくなっていた。計算は積み重ねというが、本当にその通りだなと思った。計算は他のものと違い、質より量を意識して対策していくとよいと思う。

合格までのストーリー

  • 学校の成績表で初めて換算内申が50を越えた。第一志望の学校にあと「1」内申が足りなかったのが悔しかったが、テストも一番高い点数がとれた。

  • 夏休み

  • 毎日アクシスに通い、勉強の毎日。部活も引退しているから、毎日勉強に打ち込み、日々自分の成長を感じながら過ごしていた。

  • 定期テストの点数が少し下がってしまった。だが、受験勉強が進むにつれて自分の成長は感じていた。

  • 過去問を解きだして自分の努力が実ってきたと思い始めた。計算ミスも少なくなってきたし、解くスピードも上がってきた。

  • 入試直前

  • 入試が終わり、自分の実力を出し切ることができたし無事合格できた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

テニス部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年1月

志望校を決めた理由

自分は英語が最も得意な教科で、その教科に一番力を入れている学校だったから。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年5月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

入試の過去問でずっと解けない大問があったとき
類似した問題をたくさん解いて、何度も復習した

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

小学生の時に中学受験をしようと考えていて塾に通うことになった。アクシスは友達が通っていることから決めたと思う。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

自分があまり努力をしなかったというのが大きいかもしれないが、学力面は少しずつしか上昇しなかった。でも最終的には内申も成績も良くなった。