名城大学附属高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「質問がしやすかった」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 名城大学附属高等学校私立

    普通科・国際クラス

  • A・Kさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis豊田浄水校

    入会時期 :
    小学4年3月ごろ

後悔しないようにやる

お母さんに言われて頑張れた

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

質問がしやすかった

先生がいつも優しくて気にかけてくれていたから、わからない問題があったり、解けない問題があった時にすぐに質問をすることができました。質問したら一緒に最初から解き方を教えてくださったので答えにたどり着くまでの過程までしっかりと理解することが出来ました。自分が苦手なところで自分では苦手だと気づけなかったところを先生がフォローしてくれて苦手な分野が少なくなりました。また、定期テストの予想問題などを毎回定期テストの前に解くことができて、勉強できてなかったところや出やすいところがわかったり、改めて自分の苦手なところやできないところを確認することができ、対策することが出来ました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

福島先生

今まで担当してくださってありがとうございました。先生の授業は、面白くて楽しかったので塾に行くのが苦じゃなかったです。わからない問題があった時も一緒に真剣に問題を解いてくださったり、わかりやすく説明してくださったおかげで理解を深めることができ、自分で解ける問題が増えました。また、前期に成績が下がってしまった時、私はどうしたらいいかわからなくて焦っていた時もたくさん相談に乗ってくださったおかげで自分の気持ちを立て直すことができ、無事成績を上げることが出来ました。あの時1人だったら気持ちを立て直すことが出来なかったと思います。本当にありがとうございました。先生にたくさんのことを教えていただけて本当に良かったです。高校に行っても頑張りたいと思います。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。授業はもちろん、授業のない日でも自習のために塾に来て頑張っている姿やひたむきに自分の課題に向き合う姿を見て、私もできることはしてあげよう!という気持ちになることができました。大変だったことや悩んだこともたくさんあったと思いますが、それらを乗り越えた経験は間違いなく朱莉さんの糧になると思います。高校やその先で楽しいことばかりではないと思いますが、きっと大丈夫だと信じています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

ワークを何週もする

学校の定期テスト用のワークの課題を何週も解いて、基本の問題で点を落とさずにしっかりと点を取れるようにしました。そのワークの課題を何週も解くために、一度解いた解答に紙を貼って隠しながら解きました。間違えてしまったらその都度、教科書に戻ってもう一度確認して、一つも間違えないようになるまで繰り返し解き続けました。1教科の範囲が、20ページから30ページなどとても広いこともありましたが英語、国語、数学、社会、理科、全教科においてこの勉強法を続けて定期テストでは70点以上をキープできました。

合格までのストーリー

  • 自分の志望校を探すためにいろんな学校のことを調べて自分に合う学校を探していました。
    前期中間テストの勉強をしていました。

  • 夏休み

  • 夏休みは毎日塾に行って勉強をしていました。
    夏休みの課題を早めに終わらせて自分の苦手なところの復習をしたり、予習をしたりしていました。
    前期期末テストの勉強をしていました。

  • 1ヶ月に2回土曜日にPゼミに参加して受験に向けて中学の復習をしていました。
    後期中間テストの勉強をしていました。

  • 受験勉強を毎日していました。勉強をしていてわからないところがあったら塾に行って質問していました。

  • 入試直前

  • ファイナルテストの勉強をしていました。
    受験が終わったから自分の苦手なところの復習をしていました。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトテニス部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年5月

志望校を決めた理由

私は将来キャビンアテンダントになりたいので、将来の夢を叶えるために国際クラスに進学して今よりももっと自分の英語のスキルを上げて将来に役立つ学びがしたいと思ったからです。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の9月~10月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学校の算数が難しくてついていけなくなりそうだったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

3年生になって成績を下げないようにするためにテストの2週間以上前からテスト勉強を始めたりして前期中間テストからファイナルテストまで順位が少しずつだけど上がりました。