-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山一宮高等学校公立
普通科
- K.Nさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis総社校入会時期 :
小学4年4月ごろ
なし
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕が個別指導Axisで学んでよかったと感じる点は、勉強の質と量にある。質の面では、使っているテキストのレベルがそこそこ高い。問題を解いていくうちに、レベルが上がっている実感はなくとも力がついていた。また、宿題は予習ではなく、授業の復習なので、基礎を着実に固めることができるし、応用問題を解くきっかけにもなっている。量の面では、授業時間が長いことがあげられる。授業時間80分のなかで、培ってきた集中力は、定期テストや高校入試などの本番で雰囲気に飲まれない点で糧になった。質と量、この2点とAxisの先生達の支えで良い結果を残すことが出来た。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
ワークの実践問題を一周する。入試の直前にはある程度力がついていると思うので、全体的に軽く復習して、自分の苦手な教科や単元を見つける。そこの応用をする時間は無いため、基礎をやり込む。ただし、一つの単元・教科に絞らず自分でサイクルを決めて幅広く、復習をする。他には、家の部屋ごとに学習する教科を決める。例えば、トイレでは英単語、リビングでは社会の一問一答のようにいろんな教科を部屋ごとに割り振って勉強をした。受験の直前は暗記をがんばった。
合格までのストーリー
-
春
-
平日も休日も部活を優先していた。 勉強は定期テスト対策くらい。
-
夏休み
-
部活が終わったので、友達と遊んだ。この頃に進路を決めていた。
-
秋
-
1年、2年の復習、私立の過去問をメインに、学校のテストも勉強。
-
冬
-
公立の過去問、私立の過去問、自己診断テストで力だめしをしていた。
-
入試直前
-
暗記を中心に過去問をさかのぼる。 苦手科目をメインにしすぎない。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年8月
-
志望校を決めた理由
-
大学への進学実績
-
高校選びで最も重視したのは
-
場所
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
塾をさがしていたとき、家から近かったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
上がった
先生からのコメント
合格おめでとうございます!Nさんは頑張り屋さんで、コツコツとやってきたことが実を結んで本当に良かったと思います。特に入試直前の時期は、難しい問題にも意欲的に取り組むことができ、グングン力がのびてきました。高校生になっても、自分の目標に向かって邁進していける生徒さんだと思います。Axisでは、大学入試まで引き続き応援していきたいと思います。