-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大分上野丘高等学校公立
普通科
- Y.Kさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis大分駅前校入会時期 :
中学1年1月ごろ
自分がいっかい問題を解いたら元々やる気がなくてもどんどん集中して解けると気づきました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、公立高校入試まであと1ヶ月の時から公立高校入試の過去問に取り組みました。数学の問題を解いてみると、苦手な関数のところや立体図形以外はすらすら解くことができたので、今までアクシスの先生と1対1で教えてもらって自分のペースでじっくり理解していった成果がでていることを実感しました。
苦手な関数は解いた問題のやり直しや分野別のテキストを使ってアクシスの先生に質問することで、試験当日まで徐々に自分の力に自信をを持てるようになったと思うので、コツコツ2年間アクシスに通って数学の理解度を高めることができてよかったなと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、社会と理科で教科書に戻って詳しく振り返ることで考査の対策をしました。教科書に黄色のマーカーで印をつけて、過去の自分が間違えたところが分かるようにしました。教科書の隅に書かれている内容を隅々まで読むことが大切だと思います。また、授業中に先生が言っていたキーワードを教科書やノートに書き込みをして教科書の内容とプラスで新しい情報を関連づけて覚えていきました。高校入試直前の対策では、公立の入試の過去問を解いて自分が間違えやすいものや思い込んで解いてしまう原因を付箋に書いて受験当日にパッと振り返ることが出来るようにしました。
合格までのストーリー
-
春
-
生活リズムは整っていたと思います。
自分が行きたい高校に合格できるのか判断する材料がなかったので不安でした。
-
夏休み
-
早寝早起きを心掛けました。
苦手なところを解消できるように、塾でたくさん質問をしました。
-
秋
-
学校行事に精一杯に取り組めたと思います。
問題を学校の授業の隙間時間に解いていました。
-
冬
-
私立高校の入試対策に取り組みました。
苦手な数学の分野を塾の先生に質問して、わからないところを減らしていきました。
-
入試直前
-
私立高校の一般入試から公立高校入試への切り替えを素早くできたと思います。
理科・社会の知識を確認して入試に挑むことができたと思います。
my 中学生活プロフィール
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学1年11月
-
志望校を決めた理由
-
将来の夢を叶えるために行かなければならないと思ったからです。
-
高校選びで最も重視したのは
-
高校の評判
進学先
部活
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
集団塾で学ぶより、自分がしっかり理解しながら問題が解けるようになるのではないかと思ったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
成績が下がることはなかったです。
先生からのコメント
Yさん改めて合格おめでとうございます!自分の軸を強く持ち、目標に向かってひたむきに勉強に励む姿は本当に素晴らしいとしか言いようがありません。伸び悩んだ時期や体調に不安を覚えた時期もあったと思いますが、それでも手を止めることなく頑張ってきたことが見事に合格に繋がったと思います!高校生活も謳歌してくださいね!本当に合格おめでとうございます!