-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山朝日高等学校公立
普通科
- 南條 桃花さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis大元校入会時期 :
小学6年1月ごろ
学校の担任の先生が学級通信や朝の会でよく口にされていた言葉です。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
最初は、文法も単語もあやしく、見ているだけで眠くなるような長文なんて無理だと思っていましたが、個別指導Axisの先生が私の志望校に合う単語帳やテキストをすすめてくださったり、細かいアドバイスをしてくださったりと個別指導ならではの一人一人を考えたサポートをしてくださったのが良かったです。テキストをし終えた後も、次々と教材を用意してくださって、まだまだやれるぞ!という気持ちになることができました。入試直前には応援の声も掛けてくださり、初めての受験でドキドキしていましたが、少し安心できたのをよく覚えています。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
塾は違うけど模試や私立の受験で一緒にがんばってくれてとても心強かったです。定期考査や入試後は「過去は振り返らない!」の一点ばりでしたがきちんと結果を受け止めて次につなげようとしている姿に勇気づけられました。「もう無理だ!」と言いつつも時々体調を崩しつつも最後の受験まで一緒に走り切ってくれて本当にありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
理科は様々な単元があり、苦手意識があったので、学校で配られた様々な問題が載ったワークを誰よりも早く、かつ正確に終わらせてやろうとした。毎日決まったページ数をよく考えて解くということを続けているうちに慣れて、初めて見る問題でも過去に解いた時の経験を活かして解くということができるようになっていた。また周りの人よりも早いペースで進められているということが自信につながっていたと思う。そのワークは時期的に1周しかできなかったが、1問1問丁寧に解いていたので、よく身につけることができていたと入試本番を振り返って思った。
合格までのストーリー
-
春
-
修学旅行、体育大会と学校行事が逃げるように終わっていった。友達がたくさんできて、これまでとは違う空気にわくわくした。
-
夏休み
-
塾の予定を詰め込みながらも遊ぶときは遊び、めまぐるしい毎日を送った。
-
秋
-
この頃から学校のテストで順位が出されなくなった。部活引退を前に、充実した放課後を友達と楽しんだ。
-
冬
-
模試のB判定を見なかったことにして第二・第三志望の入試に臨んだ。良い結果から第一志望の勉強に切り替えるのに少し時間がかかった。
-
入試直前
-
塾の予定に卒業式練習とパンクしそうになったが最後まで冷静に勉強に取り組めた。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
放送部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
小学6年1月
-
志望校を決めた理由
-
父が通っていた高校で、地域からの信頼が厚く、学問の本質的なことが深く学べると考えたから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
高校の評判
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学1年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
第二志望の私立受験が先に終わり、やる気が出なくなった。
Axisの授業をたくさん入れて嫌でも勉強に取り組んだ。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
志望校が父の通っていた高校で、その時の経験から父が選んだようです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
元々得意だった英語が、統一模試で満点近くとれるようになるまで伸びた!
先生からのコメント
志望校合格おめでとうございます!模試の結果が思うように出なくて悔し涙を流したこともありましたね。本気で取り組んでいたからこその涙だったと思います。苦手な教科からも逃げずにアクシスで一生懸命取り組んでいましたね。夏期講習も冬期講習も頑張っていた姿を見ていましたから「努力は裏切らない」を体現してくれたと思います。高校生活のなかでは時に思うようにいかないこともあるかもしれませんが、南條さんなら高校受験の経験を活かして乗り越えていけると確信しています。これからも応援しています!