岡山南高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「勉強に対する気持ちの変化」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 岡山南高等学校公立

    生活創造科

  • N・Mさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis高島校

    入会時期 :
    小学6年1月ごろ

親は受験できない。できるのは自分だけ。

学校の先生が受験前に、みんなに渇をいれるために話してくれた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強に対する気持ちの変化

Axisに通う前までは、家や自分だけでは勉強に集中できなかったり自分から進んで勉強をしようとしていなかったけど、Axisに通ううちに自分から勉強をしたり、集中力が身に付きました。また、勉強をしていくなかで自分が分からないところを積極的に先生に聞いたりすることができ、定期テストの勉強をするときは自分から進んでするようになり、テストの3週間前から少しずつ勉強ができるようになり、少しずつテストの点数が上がりました。そして、テストが終わったらなにもしないのではなく、テストの問題の見直しを自分から進んですることができました。

先生からのコメント

Mさんは受験生の誰よりも熱心に先生から指導を聞いて、自分の勉強へ反映してくれていました。中2まではなんとなくで勉強をしていた様子はありましたが、中3になってからは受験生の自覚をもって勉強に励んでくれていました。苦手な暗記科目に関しても毎週テストを一緒にやったりして、最後まであきらめない姿勢が合格を掴めたと感じています。将来への第一歩!これからも進み続けるMさんを応援しています!合格、本当におめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

自分に言い聞かせる

社会は苦手でテストの点数もなかなか上がらなかったので、苦手な歴史を中心に勉強した。歴史は覚えることがたくさんあるので語句を声に出して自分に言い聞かせながら覚えたり、ワークを何回も解いたりして覚えた。理科も苦手でテストの点数もなかなか上がらなかったので、最初は基本問題や練習問題などを何回も解いて分からないところは先生や友達に教えてもらいながら分かるようにした。そのあとに覚えている語句や関連する語句を何回もノートに書いて自分がどこまで解けているのかを確認しながらし、できていなかった部分はもう一回基本問題や練習問題を解いたりした。

合格までのストーリー

  • 部活と勉強の両立をなんとかやってきた。受験勉強までには手をつけられなかった。

  • 夏休み

  • 部活を引退したので、パワーアップゼミで復習をして、忘れていた部分をもう一回学ぶことができた。

  • パワーアップゼミで復習して、忘れていた部分をもう一回学ぶことができた。過去問で受験の傾向がわかった。

  • 過去問を何回も解いて、できなかったところや苦手な部分を先生に聞いたりしながら身につけた。

  • 入試直前

  • 私立の受験ででた問題を中心に何回も解いたり公立の過去問を分かるまで解いた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

バドミントン部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学1年5月

志望校を決めた理由

学びたい内容があったから。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の夏休み

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

勉強が苦手だから学校の授業や受験に不安があったから。熱心に教えてくれて、受験対策にもなれていると思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

テストで苦手な単元がでたときにできるようになった。