-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山芳泉高等学校公立
普通科(単位制)
- 藤原 秀尚さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis大元校入会時期 :
中学1年4月ごろ
自分はずっとそう思ってた。それぐらいの自信があれば多分大丈夫。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私の通う塾では比較的、同じ桑田中に通う友達が多かったように思う。勉強するときに友達の存在というのは意外にも重要で、友達のおかげで勉強に身が入ったり、分からないところを教え合ったりすることができる。また、同じ学校に通っているからこそ宿題や学校に関することを聞き合うことができる。テストの結果が悪くても友達と励まし合ってなんとかやる気を維持させることも可能だ。勉強は一人でやるものという認識の人も多いかもしれないが、分かり合える友達だからこそ勉強に関するうれしさやくやしさを共有することができるんだと思っている。皆さんもぜひ友達と勉強することを試してみてください。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
順風満帆にこれてます。もちろんすべてがすべてなわけではないかもしれないし、まわりがどう思っているかはわからないけど、自分は満足してます。先生方がいてくれたおかげで、支えてくれたおかげで今の自分があるとずっと思ってます。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
3年だけをがんばるじゃダメだと思った。たった1年の努力が1年からずっとがんばり続けている人の努力量に勝るわけがないから。友達ががんばる姿を見て自分もがんばれたけどその友達は落ちてしまったらしい。でも、母親に「がんばってたからいいんじゃない」といわれたそうだ。どんな勉強法でもいいので周りの人に認められるぐらいの量勉強してください。1つの参考に私の勉強法を使ってくださるとうれしく思います。見た目に反して本当に長い時間かかるけど絶対力になるからがんばって。
合格までのストーリー
-
春
-
過去1番に成績のあゆみが低かった。43をとって正直悔しかった。部活に熱中して全然勉強はしてなかった。
-
夏休み
-
部活をずっとしてた。課題は早めに終わらせてた。
-
秋
-
久しぶりに模試を受けて芳泉はA判定だけどハイグレードはD判定で相当焦った。少しずつ英・数の私立過去問を解きはじめた。面接も少しは練習した。
-
冬
-
なんとかハイグレードに合格。成績のあゆみもオール5に戻った。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトテニス部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた理由
-
国公立大学への進学率がトップだったから。家も近くて通いやすい。
-
高校選びで最も重視したのは
-
高校の評判
場所
進学先
部活
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
自己診断テストで今までにとったことのないような点をとった。
過去問を解いて間違えた問題だけコピーして切り取り、別のプリントに貼って、その問題の範囲やそれと近い時期に起こったことについてまとめた。わかっていることに時間を使わず、わからないところを自覚し、わかるようにするのが大切。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
ずっと塾には通っていて、習い事の曜日と都合が合わなかったから、合うAxisにした。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数・英の授業をとっていて、公立一般の当日点は自己採点で余裕で9割だった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!日頃から自分でよく考え、勉強も自分なりに工夫して取り組んでいた姿が印象に残っています。高校生になって学習内容が難しくなったり、授業スピードが早くなったりしても藤原くんなら乗り越えて行けると信じています。充実した高校生活を送ってください!これからも応援しています。