-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 倉敷南高等学校公立
普通科(単位制)
- T.Nさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis西阿知校入会時期 :
中学3年4月ごろ
どんなときも努力し続けたら苦手が得意になりできるようになった
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
分からない問題があった時に、ここが分からないとすぐに言うことができるから、すぐに理解できた。また、解説の時に、一人ひとりに丁寧に解説、説明をしてくれるから、分かりやすい。どんなときも自分のペースでやれて、答え合わせして、分からなかったらすぐに聞けてとてもいい。私は数学の証明が苦手で、解説を読んでみても理解ができなっかた。でも、アクシスの先生に聞いたら、どんな問題も自分が理解できるように説明してくれるから、アクシスに行って良かったと思う。これからは、機会があれば、オンラインのほうも利用してみたい。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
時間がないときでも少しだけ問題を解くことを毎日続けた。例えば、塾が遅くまであって疲れた時でも、国語の文章を読んで数問だけ解いたり、数学の小問題を何問かだけ解いたりして時間がない時でもやるようにした。また、英語は得意だからとやっていなかったら点が下がってしまった。だから、長文問題か英作文問題を解くようにしたら、どんどん点が上がっていった。どんなに時間がなくて忙しい時でも数分、数問でもいいからとくようにすると、とても効果的だった。社会や理科は過去問をひたすら解いてどんな問題にも対応できるようにした。
合格までのストーリー
-
春
-
まだ、受験という意識が薄く、勉強よりも部活を頑張っていた。そんなに勉強に時間をかけていなかった。
-
夏休み
-
さすがに勉強しないとやばいと思い、苦手な教科を中心にやっていった。
-
秋
-
点がなかなか上がらず、悩んでいたが、それではいけないと思い、ワークを買ってきて解いたら上がった。
-
冬
-
ラストスパートで私立の過去問を解いたり公立の過去問を解いたりした。
-
入試直前
-
公立の2019年からの過去問を解いたり、できるまでワークを解いたり、面接練習を頑張った。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年9月
-
志望校を決めた理由
-
将来、薬剤師になるために倉敷南の勉強しやすい環境で学び、国立大学に行きたいと思ったから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
高校の評判
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学の点が全然上がらず、これではやばいと思って、わかりやすく、聞きやすいアクシスに行こうと思った。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
国語は65点から80点、英語、数学は80点ぐらいに、社会、理科も10点上がった。
先生からのコメント
合格、そして卒業おめでとう。これからも、これまでのように努力を続けていってください。次、またその次と迫りくる壁を乗り越えていく力がTさんには備わっています。この1年のがんばる姿を見ていてそう思います。高校生活を勉強や部活にと充実して過ごすことを期待しています。