倉敷青陵高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「闘った数学」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 倉敷青陵高等学校公立

    普通科

  • O.Mさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis中庄校

    入会時期 :
    中学3年8月ごろ

何とかなる!

解ける問題を間違えたりして落ち込んだ時にこの言葉を思い出して気持ちを切り替えていた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

闘った数学

数学の応用問題の解き方が解説を見てもわからないことがあったので、アクシスで担当の先生の分かりやすい解説をよく聞くことで、前は解けなかった問題も段々解けるようになった。また、数学は他の教科に比べて中々自分から勉強しようと思えなかったので、数学の授業を毎週行うことで少しずつ成長することが出来た。大問1はどれだけミスせずに早く解けるかが大切になってくるので、そこを塾の授業の中で時間配分をしながら練習できたことは良かったなと思った。時間を気にして焦ってしまうと、いつもなら解ける問題が解けないことがあるので、その時は落ち着いて解けなそうな問題は潔くとばすことも必要だと感じた。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

友人

友人とは小学生の時から一緒に頑張ってきたので、お互い合格することが出来て嬉しかった。友人の方が自分よりも勉強が得意で、人一倍勉強している姿を見て、いい影響を与えてくれてとてもありがたかった。いつもテストの点数で張りあっていてこういう小さいことも自分のモチベーション維持につながったのかなと思った。お互いの得意なところは高めあって、苦手なところは教え合える関係だったので自分が苦手なところはすごく助けてもらった。お互いに上手くいかないことがあったことも知っているので、高校でも一緒に成長できるといいなと思う。

先生からのコメント

3年夏休みからの入会でしたが、難関の志望校合格をめざし弱点を克服していこうとする意識が大変高かった印象です。アクシスでは個別授業で苦手な数学を、とりわけ計算系問題を工夫して早く正確に解くスキルと応用系問題の解き方の習得を中心に取り組み、また一斉自習では目的意識をしっかり持って毎回精力的に取り組んでいました。改めて自ら勝ち取った志望校合格に祝福の言葉を送ります。本当におめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

1日に1回は長文を解く

元々英語の長文には苦手意識があり、友達が冬休みに1日に1回長文を解くと聞いて自分も実践しようと思った。冬休みの期間に1日に1回は長文を解いたことで、前よりも時間配分が上手くできるようになったり、長文の内容を正しく読み取れるようになったりした。また、長文を解くには英単語や英熟語の積み重ねが重要になってくるので、出来るだけ早いうちに対策しておくと受験直前に焦らずに済むと思う。発音も一緒に覚えておかないとリスニングが出来なくなるので、スペルだけではなく発音も覚えることが英語の点数を上げるための近道だと思う。

合格までのストーリー

  • 定期テストの勉強しかしていなかった。一応、春休みに1年と2年の数学は復習した。

  • 夏休み

  • 志望校を変えたこともあって、このままだとダラダラ過ごして秋以降に苦労すると思ったので塾に通い始めた。

  • 受験生らしい生活は出来ていなかった。定期テストの勉強と学校の確認テストの勉強と復習しかしていなかった。

  • そろそろ私立の受験日が近づいてきたので過去問を使ったり、自分が間違った問題の復習をしたりした。理科と社会も少し勉強していた。

  • 入試直前

  • 理科と社会をひたすら勉強していた。土曜日の朝9時から過去問を解くという取り組みがあった。大変だったが、本番に向けたいい練習だったなと思った。

my 中学生活プロフィール

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年7月

志望校を決めた理由

倉敷の県立では偏差値がいちばん高い高校だけど、家から通いやすく、塾で苦手を頑張ったら受かることが出来ると思ったから。

高校選びで最も重視したのは

偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年12月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

志望校を変えたことと夏休みを少しでも有意義に過ごそうと思ったこと。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

みんなが受験を意識し始めても成績(順位や偏差値)が下がらずをキープすることが出来た。