-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 東京農業大学第二高等学校私立
普通科・グローバルコース
- H.Sさん
-
出身校舎 :
能開センター高崎校入会時期 :
小学6年3月ごろ
当時一緒に勉強していた友達がスラムダンクというアニメが大好きで、スラムダンクのキャラクターの安西先生が言っていたセリフだと教えられ、常に心に秘めていました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
中学1年・2年生の時はまだまだ受験は先だと思って余裕を持っていたため、勉強よりも部活や友達と遊ぶことばかり考えていました。しかし、どんどん日が経つにつれ受験はどんどん近づいてきて、急に焦りを感じました。土日も休まず塾、模試やテストばかりで段々と気持ちに余裕がなくなっていきました。それでも話を聞いて慰めてくださったり、時には厳しい言葉をかけてやる気を起こさせてくださったのは、能開・AXISの先生方でした。担当の先生やよく話す先生方以外の先生にもたくさんエールの言葉をかけてくださったおかげでここまでやり遂げることができました。それと何より施設も充実しているし、能開センター・AXISを選んでよかったなと心から思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私の目指していた高校のコースは推薦型だったため、学校の成績である評定や内申点が特に重視されました。受験では3年生の2学期までの成績が使用されるので、まずは1年生の1学期から3年生の2学期までの定期テストはしっかり取れるように勉強しましょう。そこからは永遠に過去問を解く・苦手な教科や単元がある場合はそこの基礎をしっかり固めましょう。過去問をたくさん解いていけば、出題形式や出題傾向、英語では出やすい単語や発音をだんだん掴むことができます!ただ過去問を解くだけでなく、試験時間は45分と決まっているので練習では40分に設定し、本番で少しでも余裕を持てるように練習しておくとより良いでしょう!
合格までのストーリー
-
春
-
ついに受験生として進級し、この1年間で受験を乗り越えることができるのか不安もありました。でもこの時期は夏の最後の大会のために部活動に熱中していました。
-
夏休み
-
夏休みに入ると塾は本格的に受験仕様となり、1、2年生の頃の夏休みとは全然違いました。「この夏休みいかに頑張るかで、変わってくる。」この言葉を学校や塾で何度も聞き、緊張感が増していきました。時間は増えるし課題は増えるし、だんだん気持ち的にも不安になっていったしプレッシャーも少し感じていました。でも友達や先生の支えのおかげで約40日間乗り越えることができました。
-
秋
-
だんだん寒くなっていき、あと残り数ヶ月しかないという状況に緊張してきていました。夏休みは毎日塾にいき、受験勉強、英検勉強、模試勉強をとても頑張りました。しかし、英検は不合格だし、模試はそんなに上がらないし、夏休みの努力の成果があまり見られずやる気を失ってしまったり、自信もなくしていきました。それでも本気で志望コースに行きたくて、一旦気持ちを切り替えて受験に向けての勉強をしていきました。
-
冬
-
ついに受験本番です。もちろん緊張感は高まっていったし、毎日が不安でした。それでも学校の先生や塾の先生は心に響くような応援を毎日のように言ってくれました。あとは自分を信じてやるだけ!と。ラストスパートは毎日全力で勉強するというよりも、体調管理に特に気を遣って生活しました。体調不良で受けることができなかったというのだけは避けたくて手洗いうがい・早寝早起きを頑張りました。当日の朝は家族から最後の応援をもらい、1日自分の出せる力を全て出しました。
-
入試直前
-
無事第一志望に合格することができました泣本当に今まで私のことを全力でサポートしてくださった先生方、家族、友達には感謝でしかないです。最後まで気を抜くことなく公立の子達のサポートをし、最高な卒業式をあげることができました。入学までの期間は高校からの課題や予習・復習をし、はじめから周りと差ができてしまわないように頑張ります!
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学2年12月
-
志望校を決めた理由
-
私には幼い頃からの夢があり、海外留学をすることでした。志望校について調べている際、東京農業大学第二高等学校のグローバルコースを見つけました。詳しく調べていくと1年間海外留学があってもそのまま3年生へと進級することができ、3年間で卒業できるところにとても魅力を感じたからです。
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
高校の評判
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学2年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の9月~10月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学生になると小学生の頃の勉強とは格段に難しくなるとわかっていたので中学からは学習塾に入り、しっかりと塾の先生に指導してもらおうと決めていました。先生方が1人1人に合わせた学習カリキュラムを構成し、指導してくださるからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
塾で作成された対策プリントをこなし、出やすい問題の提示や語呂合わせなどしっかり指導してもらったおかげで1年生から2年生、3年生になるにつれ定期テストの点数が格段と上がりました。70点だったテストは80点、80点だったテストは90点に上がるなど、とても点数の成長が感じられました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。第一志望のコースに見事合格できましたね。自習室もたくさん利用して本当にコツコツ努力していましたね。模試では思うように成績が上がらないときもコツコツ粘り強く勉強する姿勢は本当に素晴らしいと思います。また、合格した後もAxisの自習室に来て課題に取り組んでましたね。その努力を高校に進学しても続けてください。夢の実現を応援しています。これからも一緒に頑張っていきましょう!