岡山操山高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「「知っている」を「理解している」に」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 岡山操山高等学校公立

    普通科(全日制・単位制)

  • 西 実和子さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis国富校

    入会時期 :
    中学1年9月ごろ

初志貫徹

中3の9月位に、模試の結果が悪く志望校を変更しようと先生に相談したら「初志貫徹だよ」と言われ、志望校を変更せずにそのまま頑張った。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

「知っている」を「理解している」に

私はアクシスに中学1年生の秋から通い始めました。小学生の時は、別の塾に行っていて、中学校の内容を学習していました。しかし、質問に対する答えがわかっても、その答えにたどり着く過程がその時の私にはわかりませんでした。理解ではなく、問題を解く速さを意識していたからです。このままではまずいと、直ぐに質問が出来るアクシスに通い始めました。些細な疑問でも質問し、問題を解くということを繰り返し、学力を「知っている」から「理解している」へ上げました。その結果、分かったつもりは無くなり、テストでも高得点を取ることが増えました。今の自分がいるのは、私が分かるまで、分かりやすく教えてくれた先生達のおかげです。本当にありがとうございました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

先生からのコメント

コツコツと最後まで頑張ることが出来ました。継続は力なりを証明してくれたと思います。高校に入っても同じように頑張ってくださいね。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

集中を続かせた方法

私が実践した勉強法は2つあります。1つ目は、ポモドーロテクニックです。25分の勉強と5分の休憩を1セットとして、それを4セット繰り返し終了したら15分~30分の長めの休憩をとるという方法です。2つ目は、5分間延ばす勉強法です。ポモドーロテクニックは時間で区切っているので「あと少しでこのページが終わるのに・・・。」と内容が中途半端になってしまう事があります。そんな時に5分間勉強時間を延ばし、区切りの良いところで終わらせるという方法です。5分は短いので、あと5分と続き長く勉強を続けられ、私にはとてもマッチした勉強方法でした。集中力が長く続かない人は、1度やってみてください。

合格までのストーリー

  •                                          

  • 夏休み

  •                                                      

  •                                                               

  •                                                                   

  • 入試直前

  •                                                   

my 中学生活プロフィール

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年6月

志望校を決めた理由

高校選びで最も重視したのは

場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学2年1月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の9月~10月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前