和歌山工業高等専門学校合格(2025年度)高校受験体験記「自分のペースで勉強を進められる。」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 和歌山工業高等専門学校高専

    生物応用化学科

  • 安武 孝真さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis小松原校

    入会時期 :
    中学2年4月ごろ

人事を尽くして天命を待つ

落ちてもまだ次があると思い精神を落ち着かせた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

自分のペースで勉強を進められる。

個別指導Axisに通ってよかったと思うところは、自分のペースで勉強を進められることです。しかも分からないところはすぐに先生に聞くことができるので、問題に対する理解も深めやすいです。先生たちは教え方がとても上手で効率的に勉強する方法も教えてくれます。なので安心して勉強に取り組むことができます。定期テストの前になると先生が定期テストの範囲の勉強も教えてくれるので、定期テストの点数が上がり、内申点も伸ばすことができました。指導スペースの横には自習室があり、集中して勉強することができるので、苦手なところを復習したり、過去問を解くことができました。Axisに通って良かったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

両親

僕の受験を手伝ってくださりありがとうございました。面接の練習を一緒にしてくれたり、どんな時も励ましてくれたことも感謝しています。これからもサポートよろしくお願いします。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。最初の授業から英語が苦手という印象はありませんでした。長文が読みにくいということで、毎回読んでいくと、着実に力がつきました。真面目に継続して勉強したことが合格につながったと思います。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

中学で習う数学と理科の公式を理解した。英単語帳を2回繰り返した。知らない英単語はすぐに英和辞典で調べた。過去問を何度も繰り返した。漢字を覚えた。社会は用語を覚えて、その時代には何があったのかなどの社会に対する理解を深めた。理科の公式などは暗記ではなく理屈で覚えた。模試は積極的に受けに行った。模試でわからなかったところは家に帰って復習をしたり、理解できるようにした。

合格までのストーリー

  • 志望校について詳しく調べた。基礎を勉強した。

  • 夏休み

  • 志望校の過去問を解いた。

  • 引き続き志望校の過去問を解いた。1月の入試の面接の練習をした。

  • 志望校の過去問を解いた。引き続き面接練習。

my 中学生活プロフィール

志望校について

志望校を決めた時期

中学1年4月

志望校を決めた理由

和高専の生物応用化学科では好きな化学を学べると思ったから。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
高校の評判
進学先

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学校の成績が伸び悩んだから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

テストで90点以上をとれるようになり、成績表の5が増えた。