倉敷南高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「プラスな気持ちになれる先生とのコミュニケーション」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 倉敷南高等学校公立

    普通科(単位制)

  • 中原 菖さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis倉敷羽島校

    入会時期 :
    中学1年10月ごろ

枯木竜吟

これは、中学校の立志式で自分が掲げる言葉を選ぶ時に知った言葉です。チャンスを自分のものにしようと前向きな気持ちになれます。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

プラスな気持ちになれる先生とのコミュニケーション

私は人見知りで最初は個別指導という環境に、強く不安を感じていました。自分の言葉で先生に質問できるかがわからなかったからです。もちろん、最初は自分から聞けなくて困ってしまうこともありました。しかし、先生が優しく自分の名前を読んでくださり、「じゃあ、ここはどうなる?」とコミュニケーションをとりながら授業をじっくりと進めていきました。すると、回数をかさねるごとに一つ二つと意欲的に疑問を抱き、いつの間にか自ら先生に質問していることに気づきました。本当に自然なことだったので今でも驚いています。質問を常にプラスな気持ちにしてくださった先生にはとても感謝しています。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

家族、親友

まず、入試に向けてずっと応援してくれた家族に感謝します。当日の朝食を考え、ネットでいろいろ調べてくれた父、それを作ってくれた母にとても感謝しています。また、勉強で疲れた体を毎日癒してくれた愛犬にも感謝しています。そして、今まで切磋琢磨してきた親友。勉強を頑張ることができたのは常に親友のおかげです。高校が一緒でも、離れていても、目の前にある壁を一緒に乗り越えていきたいです。

先生からのコメント

志望校合格、おめでとうございます!中原さんは苦手な数学でも、難しい問題でもあきらめず、最後まで図や計算式をノートいっぱいに書いて取り組んでいましたね。その粘り強さが、素晴らしい結果につながったのだと思います。わからないところは納得いくまで質問し、個別指導Axisのメリットを十分に活用してくれました。次は大学入試に向けて、これからも一緒に頑張って行きましょう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

効率が良すぎる勉強法

アクシスに入塾してから〇✕チェックという勉強法を教わり、苦手すぎて平均点以下もしばしばあった数学に革命がおこりました。授業の最初にあるテストで常に〇✕チェックを行うため、自然と習慣になりました。そしてすべての数学のワークで実施すると間違いが明確になり、効率よく勉強を進めることができました。ついに、中3のテストで数学を93点にまで成績を伸ばすことができ、成績表の点までも上げることに成功しました。この勉強法は理科や社会などにも使えるため自分自身、とても気に入っています。高校の勉強でも、これらの経験を活かして頑張ります。

合格までのストーリー

  • 3年生のクラスで生活が始まったとき、正直受験生という自覚がありませんでした。また、修学旅行が楽しみすぎて勉強という言葉が抜けていたように感じます。しかし、期末テストの数学に向けて全然意味が分からなかった平方根を猛勉強しました。友達や塾の先生に教えてもらい、一つ一つ理解しながら進めていくと、良い結果につながりとても嬉しかったです。

  • 夏休み

  • とにかく、夏休みのワークを終わらせることだけを考えていました。ワークに関しては夏休み前に配られていたため、休み前に終わらせる勢いで取り組みました。結果、七月中には余裕をもって終わらせることができました。また、私のクラスは数学の進むスピードが速く、二学期に習う二次関数にかじっていた状態だったので塾の先生と協力しながら予習を頑張りました。

  • 秋になると、私立入試に向けて過去問を購入し、初めて解いたときの難しさに驚きました。また、これは私立入試に向けての勉強であることを考えると、公立までの長すぎる道のりに絶望しました。しかし、クラスで過去問の話になると苦しい思いをしているのは自分だけではないことに気づき、一致団結して乗り越えようと励ましになりました。

  • 三年生は大晦日などのイベント関係なしに、ひたすら机に向かって勉強の毎日でした。不安で満たされていましたが、ボロボロで破れた個所のある過去問、ノートを見るときっと大丈夫だと自信をもって本番に挑むことができました。そして無事、私立高校に合格した時の嬉しさは公立入試につながる大きな自信になりました。

  • 入試直前

  • 2月になると、私立専願の人や特入の人が合格し、羨ましがる自分がいました。しかし、今自分の目の前にあることだけを考えて塾や学校でひたすら勉強をしました。当日はエネルギーを効率よく摂取かつ、腹持ちのいいごはん、豚汁、鮭、納豆といったフル装備朝食に加え、家族や親戚からもらったお守りを鞄にくくり、お気に入りの参考書とノートを持っていきました。そして合否当日は自信がなくても絶対いけると頭で唱え、自分の番号を見つけたときは嬉しさのあまり叫んでしまい愛犬をびっくりさせてしまいました。何度失敗しても、少しずつでも、自分を信じて進み続けたことに誇りを感じた瞬間でした。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

剣道部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学2年7月

志望校を決めた理由

志望校の英語学習を通して、国際交流の充実や英検の取得に励めると思ったからです。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所
部活

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学2年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の夏休み

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

受験対策で塾選びをしていた時、アクシスに通っていた友達に勧められました。
体験授業で落ち着いた雰囲気はもちろん、(先生教えるのうまっ!)っと感動したことがきっかけです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

通う前は数学が苦手で困っていました。しかし通い始め、教わった勉強法を実施した結果、徐々に点数が上がっていきました。また数学だけでなく、全体の順位も最初と比べると30~40位ぐらい上がりました。自分に合った勉強法を身に着け、月に一度行われる塾内のテストで自分の苦手を見つけて克服したことなど、成績が伸びるきっかけがたくさんあったように感じます。