-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 向陽高等学校公立
普通科
- 玉城 秀さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis西崎校入会時期 :
中学2年4月ごろ
先生が言っていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
家で勉強しようにも集中力が続かなくて悲しかったけど、塾の自習室を使えばスマホも触りづらい空気だし、周りも集中しているので自分も集中できた。そして授業でつかれた時には先生と雑談をしながら、息抜きしてリフレッシュできてうれしかった。また個別指導なので生徒一人ひとりの学習状況に合わせて授業が進むし、わからないまま授業が進むことはなかった。公立高校の過去問の解説付き映像が会員サイトで見れるので家でも分からない所の対策ができた。質問もできてうれしかった。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
お父さんが単身赴任で忙しいのに、塾までいつも送り迎えをしてくれてとてもありがたかったです。高校に合格できたのもお母さんのサポートや励ましがあったからです。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
一問一答を4周した。社会の歴史は年代に出てくる人物と、その人物の行動、時代の終わり方を意識して覚えた。また、天平文化などその時代の文化と建造物や美術品を結び付けることで覚えることができた。地理は地図記号と気候帯を覚えた。時差の計算は時計をイメージして標準時子午線、赤道、経度を意識すると、時差とその土地の帰国の特徴がわかる。公民は三権分立の三機関それぞれの権利と制約を覚えると出題されやすいと感じた。選挙の分野も力を入れた。理科は予想問題の出題傾向が塾から出てそこを重点的に勉強した。一問一答は模試を解くことで忘れた所の復習になった。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
硬式テニス
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年1月
-
志望校を決めた理由
-
国立大学への進学実績が良かったから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の夏休み
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
きっかけは1年の最初の中間テスト以降点数が伸びなかったから。Axisを選んだのは集団は合わなかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
中2の頃は期末テストの点数が300点だったけど中3の期末テストでは455点になって席次も6位になった。
先生からのコメント
秀さん、高校合格おめでとうございます。いつも先生が考えつかないような表現の仕方で、問題を解いていたのが印象的でした。国語作文では一味違う内容で先生も舌を巻くほどでしたよ。高校でもその先の大学でも精一杯頑張ってください!期待してます!
塾長 知念英喜