倉敷南高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「質問しやすい環境」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 倉敷南高等学校公立

    普通科(単位制)

  • 近藤 凛さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis倉敷羽島校

    入会時期 :
    中学3年11月ごろ

永劫回帰

担任の先生が教えてくれた言葉です。この言葉には一瞬一瞬を大切にするという意味がこめられており、この言葉のように一瞬一瞬を大切にしながら受験勉強にはげんでいました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

質問しやすい環境

個別指導Axisは、常に先生がそばにいるため質問がしやすく、解説がとてもわかりやすいので理解するのに時間がかかる私にとってとても最適な環境でした。たくさん質問をして理解を深め、苦手な数学でよい成績を収められたときはうれしい気持ちでいっぱいになりました。団体だと少し質問しづらい場面もあるかもしれませんが、個別塾には面と向かって先生に教えてもらえるという良さがあります。また、自分のペースで学習することができるのも個別塾の良さです。アクシスに通い始め、質問する回数が増えたことで頭を悩ませる問題の数が減っていき、成績アップにつながったのだと思います。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

家族

最後まで見守ってくれてありがとうございました。初めての経験で不安も多かった私を支えてくれた家族のみんな、本当に助かりました。私は、誘惑に誘われることが多く、最初は自ら勉強をしに行くことが少なかったです。そんな時、お母さんとお父さんは「勉強しなくていいの」と何度も私に声を掛けてくれました。また、私が分からない問題をおしえてくれたときもありました。ありがとうざいました。受験が迫ってきて緊張と不安の気持ちでいっぱいだった私に前向きな声をかけてくれたときはうれしいきもちでいっぱいだったし、安心して受験に立ち向かうことができました。高校では勉強も難しくなり、大学受験が迫ってくると、もっと忙しくなりますが、これからもそばで見守っていてください。

先生からのコメント

志望校合格、おめでとうございます!近藤さんは理系科目が苦手だとはっきり絞れていたため、ピンポイントでの入試対策を実戦形式で進めていきました。冬に受けた模試の結果も踏まえて、入試直前まで苦手科目に向き合い、克服しようと頑張っていた姿が印象に残っています。高校入学後も、次の目標に向かって一緒に頑張って行きましょうね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

苦手な分野の克服を目指す

高校入試の過去問を解き、間違えた単元、苦手だと感じた分野の問題を学校のワークや問題集などで基礎から学び直しました。「すべて正解しよう」とは思わず「自分ができるところは必ず正解して点数を稼ごう」という気持ちで解くことで、入試本番でも落ち着いて解くことができました。過去問は5年分を3回解きなおしました。3回解いても間違えてしまう問題もありましたが、それは基礎が不十分だと思い、問題集などを使いながら基礎を定着させていきました。そうすることで、基礎問題はもちろん、複雑な問題も少しずつ解けるようになりました。また、基礎を固めるために一問一答をうまく活用することも大切だと思います。

合格までのストーリー

  • 平日は1時間、休日は2時間以上家庭学習をしていました。まだ受験生という実感がわかず、メリハリをつけて学習することが難しいと感じていました。

  • 夏休み

  • 夏休みの課題を早めに終わらせて、夏休み明けにある到達度テストの勉強をしていました。学校のワークや問題集などで苦手分野を中心に学習していました。勉強、部活、遊びの両立に頭を悩まされました。

  • 私立入試の過去問5年分を3回解くことを目標に計画を立てて頑張りました。また、定期テストの点数が伸びず悩んでいたため、自分の勉強方法があっているのか考え、次につなげました。

  • 私立入試が迫ってきて、過去問を解いて間違えた問題を解きなおしたり、苦手な単元の基礎を固めていきました。また冬休みでは夜遅くまで起きていることが多く、規則正しい生活ができていないという課題がありました。なので私立入試に向けて体調管理を怠らないようにしました。私立入試が終わった後は一般入試の過去問5年分を3回解きなおすことを目標に計画を立てました。

  • 入試直前

  • 一般入試の過去問5年分を3回解きなおすことを目標にして頑張りました。また、苦手な単元の基礎を固め、できるだけ点数を稼ぐよう努めました。「もっと勉強しなくていいのだろうか」と不安になり、夜遅くまで勉強する日が増えたため寝不足になったり、夜遅くに寝ることで早く起きることが難しくなったりすることが多くなりました。なので、体調管理を徹底することも大切だと改めて感じました。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトテニス部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学1年8月

志望校を決めた理由

グローバル活動に惹かれたからです。私は、海外に行った経験がないので、高校でのグローバル活動を通して異国の文化に触れたいと思ったからです。また、私は小学一年生のころから英会話教室に通っているので、その強みを生かしたいと思ったからです。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
その他(グローバル活動)

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の9月~10月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

テスト勉強をいつも以上にしたにもかかわらず点数や順位が伸びなかったとき。
自分の勉強方法を一度見直し、改善点をみつけ、次につなげる。

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

数学が特に苦手でテストで足を引っ張っていたため、塾に通おうと思いました。個別指導Axisを選んだ理由は、学校の近くでパンフレットが配られていてため、それを見て通うことにしました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学のテストの点数が伸びず、苦手意識を持っていましたが、アクシスでの学習を通してテストの点数が安定してきただけでなく、下がりっぱなしだった順位がだんだん上がり、中3の到達度テストでよい成績を収めることができました。