-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 札幌北斗高等学校私立
進学コース
- K.Wさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis栄町校入会時期 :
中学1年7月ごろ
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axis栄町校の自習室は、机一つひとつに仕切りで区切られており、他人から邪魔させずに集中して勉強ができる環境でした。自宅だと、1時間の勉強が限界でしたが、塾に来て勉強すると4時間以上は出来ました。また、定期テスト前は、特訓会も行っており、勉強の計画の立て方から、分からない問題にぶつかった時の勉強の仕方などを教えてもらい、もちろん質問もたくさんできました。
合格までのストーリー
-
春
-
定期テストの3週間位前からは、1日4時間程度勉強するために、毎日Axis栄町校の自習ブースを使っていた。
-
夏休み
-
受験生の意識も強まり、また、模試対策や夏休み後の定期テストのため、Axis栄町校の自習室で5時間以上は勉強していた。
-
秋
-
学力テストや定期テストの3週間前位は、平日は4時間、土日は6時間程度、勉強をしていた。
-
冬
-
学年末テストで結果を出すために、毎日4~5時間は自習室で勉強をしていた。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ぶら部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年2月
-
志望校を決めた理由
-
総合コースで介護について学びたいから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の9月~10月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強をいくらやっても覚えられなく、問題を間違えてしまい、調子が出ない時。
調子が出ない時は、無理に勉強はせず、好きなことをして、モチベーションを上げてから勉強するようにした。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学や英語などが難しくなり、学校の授業だけでは理解ができなくなってきたから。自宅から近く、体験授業できめ細かく教えてくれたので、Axis栄町校を選んだ。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
Axis栄町校に通ってから、定期テストでは100点以上得点が伸びた。順位も30番以上上がった。
先生からのコメント
志望校が決まってからの、勉強量が大幅に増えましたね。合格したい、の強い思いが、行動を促したのだと思います。その経験を生かして、楽しい高校生活を送ってください。