春日部共栄高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「学びやすい環境」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 春日部共栄高等学校私立

    特進コース

  • Y.Yさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis上本町校

    入会時期 :
    中学2年11月ごろ

努力は必ず報われる

今までやってきたことは決して無駄ではないと思わせてくれるから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

学びやすい環境

まず、先生がとても明るく、わからないところを質問すると、紙やホワイトボードを使って、分かりやすく学ぶことができました。そして、自分のペースで学習できる環境だったので、じっくり学ぶことができました。また、自習室が完備されていて、家で集中して取り組めないときに、集中して自分の学習に取り組むことができたので、利用できてよかったです。受験校の過去問を解き終わっても、受験校のレベルに合った問題を出して下さり、とても感謝しています。授業がない日に自習室利用している際に、先生が声をかけて下さり、とても助かりました。Axisに通えて本当によかったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

アクシスの先生方

いつも授業をわかりやすく丁寧に教えてくれてありがとうございました。高校の問題がとても独特で難しく、苦しみましたが、私が理解できるまで教えてくれたり、家に帰っても見返しやすいように紙にも解説を書いてくれて、とてもありがたかったです。受験直前には、応援もしてくれて、がんばることができました。合格できたのはアクシスの先生方のおかげです。今まで本当にありがとうございました。

先生からのコメント

まずは、改めて志望校合格おめでとうございます!真面目にコツコツと取り組んでいき、学んだことへの理解をしっかりと深めていましたね。その努力が志望校合格という最高の形で実を結び、本当に良かったです。
新しい環境になり、今まで以上に大変になると思いますが、自分のやりたいことや目標に向かって、どんどんチャレンジしていきましょう!これからの活躍を心から応援しています!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基礎的な問題をしっかり解けるようにする

受験に出てくる問題は難しい問題ばかりで、応用の問題ばかり解かないといけないのかなと思いましたが、応用の問題に手を付けたところで、基礎ができていないと答えを見ても理解できなかったので、基礎の問題をしっかりやるようにしていました。基礎の問題を完ぺきにすることで、応用の問題もできるようになったし、できなくても理解して、もう一回同じような問題を解いたら正解することができました。最初は大変ですが、沢山問題を解いていくと、だんだん分かるようになってきて、勉強を楽しむことができました。まずは、とにかく基礎を固めることがオススメです。

合格までのストーリー

  • 毎日、部活動をがんばっていました。そのため、受験のことはあまり考えていませんでした。

  • 夏休み

  • 部活動を引退してから、学校のテキストや参考書などを用いて、毎日少しずつ勉強していました。

  • 模試を何回か受けましたが、思ったような結果が出ず、沢山悩むことが多かったですが、先生に聞いて分かるようになったことが多くなりました。

  • 主に過去問をやりながら受験勉強をしていました。独特な問題が多く苦労しましたが、何回も解いて理解することができました。

  • 入試直前

  • 志望校に合格することができたので少し勉強を休みましたが、高校の予習に時間を使っています。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

ハンドボール部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年12月

志望校を決めた理由

部活動の雰囲気や学校のモットーが「文武両道」であるため、部活も勉強も両立して取り組めると思ったからです。

高校選びで最も重視したのは

部活

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の夏休み

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

定期試験の勉強をしていても、なかなか点数が上がらず、塾を探していたところ、定期試験対策をしてくれるAxisに目がいったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

点数がいい時と悪い時の差が大きかったですが、いい点数を継続してとることができました。