常翔啓光学園高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「雰囲気が明るくて居心地が良い!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 常翔啓光学園高等学校私立

    進学コース

  • 森永 心菜さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis枚方校

    入会時期 :
    中学3年4月ごろ

天才とは1%のひらめきと99%の努力である

元々の才能や、元から地頭が良いなんて関係なく、結局努力することが絶対に自分の力になるから頑張ろうと思えます。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

雰囲気が明るくて居心地が良い!

先生方は生徒一人ひとりしっかり見てくれていたし、初めは勉強が嫌で塾に行くことも嫌だろうなと思っていたけど、アクシスの先生はもちろん、他の生徒の方も明るい雰囲気の人が多かった。だからとても居心地が良くて、塾に行くことは全然嫌じゃなかった。逆に塾に行きたいと思う日もありました。勉強だけではなくて、たまに先生とも雑談したり、他の学校の生徒と関わったりして、勉強しながら楽しむこともできました!互いに蹴落とし合うんじゃなくて、みんなで協力しようみたいな雰囲気も好きでした。初めのほうは全然点数が取れなかった国語や英語も取れるようになって嬉しかったです!

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

母上と、アクシス責任者と先生方

ママは受験までの長い間、朝から夜まで勉強に付き合ってくれた。優しい面もあれば厳しい面もあったけれど、絶対に見捨てなかった。支えてくれて本当にありがとう!
先生方は授業をわかりやすく丁寧に教えてくれて、ありがとうございました。苦手なところを探してくれたり、受験前日や当日の心構えなど、沢山教えてもらって役に立ちました。受験直前の先生方からの応援もとても嬉しかったです。1年間ありがとうございました!責任者の方も私が苦手な社会を丁寧に教えてくれたり、色々気にかけてもらってありがとうございました!
無事に合格できたのはママやアクシスの塾長や先生方のお陰です!
改めて今まで本当にありがとうございました!

先生からのコメント

いつも真面目に取り組んでくれていましたね!宿題も欠かさずやってきてくれていました。素直で礼儀正しいその性格は、とても好感が持てました。毎日自習に来てひたむきに頑張る姿をみんなが見ていましたよ!高校でもその人柄でたくさんお友達を作って楽しく過ごしてくださいね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基礎的な問題ばっかり、やってやってやりまくる!

勉強はつまらなくて、社会とか特に将来役に立たなさそうだしやる気がなかったです(笑)。でも勉強は問題を解けると達成感があったり、頑張った分だけ良い結果が出ると凄く嬉しいです。なので難しい応用問題ばっかりするのではなく、基礎をとにかくやりまくって解けたときの喜びを大切にしたほうがいいです。量より質を重視して、とにかく毎日コツコツ問題を解くようにしていました。解けるようになった時の喜びと、何回間違ってもいいから解説はしっかりと見て、何回も解いて、何回も覚える、を繰り返していました。基礎を完璧に覚えれば難しい応用問題も解けるようになって、その応用問題を自力で解いて正解した瞬間は最高でした!まずは徹底的に基礎を固める勉強法がおすすめです。

合格までのストーリー

  • いっぱい学校説明会に行きまくって、少し気になったら話を聞きまくって、行きたいと思えるような学校の候補を絞っていった。

  • 夏休み

  • 休み明けに実力テストがあるので、そのために夏休みの宿題もしながら塾の夏期講習にも通って、とりあえずひたすら勉強していた。あと学校説明会にもたくさん行っていた。五ツ木もこの時期ぐらいから毎月受けるようになっていた。

  • 学校説明会に行った学校の中から、最終候補に絞った高校のオープンキャンパスに行った。五ツ木模試の結果なども参考にしながら、どこを受けるのか具体的に決めた。

  • 冬休み明けの実力テストで受けられる私立高校が決まるので、アクシスの冬期講習に毎日行きまくって勉強してた。赤本もこの時期ぐらいからガチでやり始めた。

  • 入試直前

  • 私立専願だったから、志望校の赤本ばっかり勉強していた。毎日しんどかったけれど「受験が終われば自由だ!」と思いながら勉強していた。風邪ひかないように10時には寝てた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

女子テニス部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年9月

志望校を決めた理由

最初に行きたかった高校は学力的に行けないからっていうのもあったけれど、近さ、施設の綺麗さが良かったし、また進学コースは他のコースと違って指定校推薦があったりしたから。またテストのレベルや仕組みが自分のレベルにも合っていたから。

高校選びで最も重視したのは

偏差値
高校の評判
進学先

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

テスト勉強を頑張ったのに、全然テスト勉強をしていない時の方が点数が高かったとき。
自分が「努力した」ということが大切だから「そういう時もあるよね〜」と考える。

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

ママ友関係で勧められて、体験授業に行ったら雰囲気が明るくて良かったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

テストの点数が20〜30点ぐらい上がった!