-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 鳥羽商船高等専門学校高専
情報機械システム工学科・総合工学コース
- Y.Kさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis日永校入会時期 :
中学3年4月ごろ
受験前は不安が大きく、心配だと思う事が多かったけれども、不安を払拭する方法は勉強しかなかったので、この言葉を選びました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私はアクシスに入って、最初の方はどんな風に勉強を進めていったらいいかわからず、戸惑っていました。そんな時に仲良くなった先生や担当の先生方にわからないと思っている問題も聞けるようになり、塾に行くのが楽しくなりました。担当になった先生がとても優しい方で勉強以外にも様々な進路にまつわる相談にのって頂いたりしました。またそれまでは同じ中学でも話したことのない人とも塾内で友達になることができました。ですので、アクシスではしっかり勉強もできて、いい先生に出会えことができて、通ってよかったです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私の志望校合格は家族が一番大きな要因だと思っています。姉が通っている学校に行きたいと思った私を時には厳しく、時には温かく、励ましてくれたり、叱ってくれたりした母がいたお陰で合格することができました。ありがとうございます。またAxisの担当の先生には、本当に勉強面だけでなく精神面でも多く支えてもらいました。不安が大きいときにも頑張れたのは、担当の先生のお陰でした。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私の受験した鳥羽商船の試験は面接と作文でした。対策は作文を中心に実施しました。やり方は過去問としてホームページで確認できるテーマを全て書き出し、どんなお題がきても対応できるように、Axisの先生と対策しました。作文は800字だったので、中学校時代の経験や受験校で学べる内容をくわしく書きました。作文対策で大切なことは、受験校のことを調べて理解を深めること、自分のこれまでのことを振り返ること、そしてそれを文字にすることだと思うので、その方法で対策してきました。
合格までのストーリー
-
春
-
私が通っていた中学校では、ほとんどの部活で3年生が引退する中、吹奏楽部として部活に向き合いながら勉強も並立してがんばりました。
-
夏休み
-
成績を上げることと、ほかの高校の受験も考えていたので、夏期講習で基礎から知識を固めていきました。
-
秋
-
吹奏楽部の活動がまだ続いていたこともあり、勉強に大変な時期でした。文化祭や体育祭など様々な行事を頑張りながら、勉強してきました。
-
冬
-
本格的に部活動が引退できたのは12月に入ってからで、それ以降から面接の対策もはじめ、無事合格することができました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学2年3月
-
志望校を決めた理由
-
姉が志望する高校、学科、コースに進学しており、姉から学校の話を聞き、とてもよい学校だと思い決めました。
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学2年生の時の定期テストで結果が悪く、塾に入りたいと思ったときに友達が個別指導Axisに通っていて、誘われたので通おうと思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
Axisの担当の先生の得意科目が英語であったのもあって、定期テストの英語の点数が20点ほど上がりました。
先生からのコメント
何事もひたむきに取り組む姿勢が、今回の合格という結果につながったのだと思います。たとえ困難なことでも、面倒くさがらず、下を向いたりせずに、頑張り続ける姿勢は素晴らしいものでした。進学先でも、夢を叶えられる様に、明るく元気に過ごしてください。合格おめでとう!