-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山操山高等学校公立
普通科(全日制・単位制)
- M・Hさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis高島校入会時期 :
中学3年4月ごろ
諦めたくなっていた時にこの言葉を思い出し、頑張り続けました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私はなかなか勉強のスイッチが入らなくて困っていた時に、先生に授業以外にもたくさんの自習の時間を入れてもらいました。急にほぼ毎日Axisに通うことになり、とてもきつくて辛かったけど、勉強をする習慣ができて、今はとてもやってよかったなと思っています。自習をしていたら、たまに友達も来て一緒に勉強したり、教えあったりと、楽しく勉強することができました。私が途中で諦めず自習をし続けることができたのは、そのおかげでもあると思います。勉強のスイッチが入らないまま、自習もせず、受験を迎えていたら、いい結果にはなっていなかっただろうなと思います。自習を入れてくれた、勉強を教えてくれた先生たちにとても感謝しています。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は社会が苦手で、その中でも特に歴史が苦手でした。中学生の時の定期考査でも、いつも社会が足を引っ張っていました。そこで、ウイニングフィニッシュをひたすら解けばいいという話を聞き、社会のウイニングフィニッシュをまずは一周しました。その後間違えた問題に丸を付け、その問題をひたすら解いてという工程をひたすら繰り返しました。また、高校入試の過去問でも同じように間違えた問題に丸を付け、その問題をひたすら解き、ある程度解けるようになったら、もう一度全部の問題を解くなどしていました。また理科も同じように苦手だったので社会と同じ方法で勉強していました。
合格までのストーリー
-
春
-
個別指導Axisに週1で通い始めた。はじめは慣れなかったけど、だんだんとAxisの仕組みを理解することができた。
-
夏休み
-
部活を引退して、いろいろな高校のオープンスクールや文化祭などに参加して、志望校について考えた。
-
秋
-
パワーアップゼミが始まり、Axisに行く回数が増え、本格的な勉強が始まった。
-
冬
-
冬期講習が始まった。また、自習の時間をたくさん入れてもらい、ほぼ毎日Axisに通うようになった。
-
入試直前
-
入試直前ゼミや、過去問映像などの講座が増え、勉強量が増えた。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年2月
-
志望校を決めた理由
-
普通科がよかったから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
高校の評判
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
テストの点数に伸び悩んでいて、個別でしっかりと教えてもらいたいなと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
全体的にいい点数が取れるようになった。社会が50点代、60点代から、70点代後半まで上がった。
先生からのコメント
Hさんは、決めたことはちゃんと実行する力があるからこそ合格できたと感じています。「自宅だと誘惑に負けて勉強できない」という相談は保護者の方からも受けていました。「ラストスパートの時期だけでも頑張ってみない?」と自習室の利用を勧めて本当に良かったなと思います。合格、本当におめでとう!