-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 槻の木高等学校公立
普通科(単位制)
- KMさん
-
出身校舎 :
個別指導AxisJR茨木校入会時期 :
中学3年4月ごろ
失敗は成功のもとだと思うから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は個別指導Axisに中三の4月から入塾しました。
部活動引退後からはほとんど毎日学校帰りから夜遅くまでずっと自習室で勉強していました。なのでいつの間にか勉強習慣を作る事が出来ました。
また、授業以外でもわからないことや質問があった時にも教えてくださりすごく助かりました。
アクシスに入塾する前はほとんど定期テスト対策しかやってこなかったので、高校受験への不安や、分からない事もたくさんありました。しかし塾の先生や友達がいたからここまで頑張る事が出来たと思っています。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、最初社会は一問一答形式の勉強ばかりで単語だけを覚えていました。
例(織田信長、朱印船貿易、土偶、熱帯、モノカルチャー経済など)
それによりあまり点数が伸びず悩んでいました。
そんな時ユーチューブや友達に社会の勉強法を調べたり聞いてみると、一問一答形式だけの勉強ではなく、模試などでよく出される形式を確認し大事な所から勉強する事で効率よく点数アップに近づく事が出来ました。
また、地理の分野では資料集を活用し国の場所やこの地域はこの気候帯 と覚えたり
歴史の分野では教科書をたくさん読み、時代の流れをつかむことを意識して勉強しました。
これらを続けると偏差値が55から63にあげる事ができ、公立入試本番では、過去最高点で8割を取る事が出来ました!
合格までのストーリー
-
春
-
内申点を取るため、定期テスト対策を中心に行う。部活動もあり忙しく
あまり勉強のやる気が起きない日が続く。
-
夏休み
-
部活後、自習室で勉強する。
第1志望校を決めるが成績が
届かず伸び悩む。
-
秋
-
本格的に受験対策を開始する。
学校のテスト対策と受験対策を両立する事が難しかった。
-
冬
-
成績が少しずつ伸びてきた。
しかし第1志望校は断念し、
第二志望の高校に向けて頑張る。
-
入試直前
-
コースは落ちてしまったが
私立高校は合格。
その後一か月ほどラストの公立高校入試まで頑張る
結果は合格💮
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年7月
-
志望校を決めた理由
-
偏差値
校風
場所 -
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
場所
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強をしているのに結果に現れないこと
友達などにどうすれば成績が上がるかを聞く
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家から近く自習室があっていいなと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
中三の間で偏差値「5教科」を
51から57まで上げる事ができた
先生からのコメント
伸び悩んでいる科目もありましたが、自分の苦手としっかり向き合い、毎日コツコツ努力を積み重ねていってくれました。私立で悔しい思いをした分、負けじと奮い立たせ、公立校に無事合格できましたね。アクシスでの頑張りを、高校生活でも活かしてくれることを期待しています。