-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 神戸市立科学技術高等学校公立
電気情報工学科
- 松尾 拓幹さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis六甲道校入会時期 :
中学3年5月ごろ
何回もやればできるようになる自分の経験から
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
推薦のために小論文を学校で何回も書いていたけれども一回も合格できませんでした。先生には「多分受からない」などと言われてとても焦っていました。そんな時、Axisで小論文を指導してもらえました。一日に一題書いて見てもらい、ミスやおかしいところを直してもらって、それを参考にしながら何回も書きました。前日に先生に直してもらったプリントを参考にさらに何回も繰り返して練習しました。本番の問題は前日に解いていた問題に似ていて予想もバッチリ。先生に直してもらったものを思い出しながら書きました。すると無事合格できました!Axisの先生のおかげです。本当に感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
中学1・2年生の時はテストを受けても受けっぱなしで、問題を間違えてもそのままにしていて、次のテストで似たような問題が出ても解けずにいました。中学3年生になったときにこのままではやばいと思い先生に相談しました。先生は「間違えたところをそのままにせずきちんと解きなおし、分からなかったら先生に聞いて、理解できたら後でもう一回自分で解いてみたらいい」といわれました。テストの問題や模試の問題、過去問の間違えたところを何回も解きなおしていくうちに、今まで直した問題と似たような問題が出たときに、すぐに思い出して解けるようになりました。解きなおすことで記憶にも残るし今後のテストでも生かせるので絶対にやってみてください。
合格までのストーリー
-
春
-
少し勉強したりしていた。友達と遊んだりしていた。気持ちはだいぶまだゆるい状態。
-
夏休み
-
友達とたまに遊んでいた。塾で苦手な問題を克服していた。とても時間がかかったので少し焦りが。
-
秋
-
行きたい高校が決まってきてその高校に行くために本気で勉強し始める。
たまに遊んだ。
-
冬
-
私立入試や推薦に備えて過去問を沢山解いた。自分が苦手な問題をひたすら沢山解いた。
-
入試直前
-
2月は推薦や私立入試があってとても緊張した。直前の小論文対策を中心にラストスパート。私立も公立推薦も両方無事合格した。
推薦で受かった友達とさっそく楽しい時間を過ごせた。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年12月
-
志望校を決めた理由
-
災害が起きても電気が止まることなく困らないようなものを作りたいと思ったから
-
高校選びで最も重視したのは
-
場所
部活
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
質問したらわかりやすく教えてもらえたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の点数が30点以上上がったり、数学や社会は20点上がった。
先生からのコメント
はじめはなかなか自分に自信を持てず、志望校もはっきり定まっていない中でのスタートでしたが、徐々に勉強のリズムが身に付き、できることを着実に積み重ねていった結果が合格をもたらしてくれました。毎日コツコツと自習室に通って努力した甲斐がありましたね。これからもますます勉強が難しくなる中、Axisで学んだ勉強のやり方を忘れず、引き続きがんばっていきましょう。