-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 倉敷青陵高等学校公立
普通科
- 石田 壮志さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis西阿知校入会時期 :
中学3年7月ごろ
僕は、先生にも教室長にも、結果が出てないと言われて、僕の第一志望である倉敷青陵高等学校のレベルには届いていないと何回も言われました。しかし、僕は絶対に合格してみせるという精神で、時間いっぱいまで、しっかりと勉強しました。時には不安などありましたが、試験前日まで、不安をどうにかなくせるように頑張った結果、合格できました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
以前はなんとなく、文章問題はこう解けばいいと、勝手に思っていたのですが、ある授業(教室長が、たくさんのことを教えてくれた授業)をきっかけに、国語の文章問題の解き方ががっちりあてはまり、それをずっと継続しました。教室長に、例年の国語の入試問題の出題のされ方を教えてもらったり、解き方では、説明文は「そして」「また」などの接続詞に〇をつけて、前後の内容をしっかり読み取ることや、物語は、登場人物の心情に○をつけて、そこからの話の展開を気にしながら、読むことが大事だと教えてもらいました。その結果が、合格という結果に出て、本当に感謝しています。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
母がこの塾を選び、資料請求して、体験に行かせてくれ、授業風景をのぞかせてもらったのがきっかけで、僕はアクシスに入りました。お母さんは、僕の塾のために、仕事をたくさんしてくれて、金を稼いでくれて、倉敷青陵高校に合格させるべく、尽力してくれました。なので、とても、感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
まず、勉強をする前に、オレンジペンと下敷きのような赤シートを用意してください。これで、勉強法を完全に教えたようなものですが、しっかりと説明します。まず、社会だったら「徳川家康」「法隆寺」「ブロック経済」や、理科の「上方置換法」などの、答えになるものがありますよね。それをオレンジペンで書いて、横に(例)「江戸幕府の初代将軍である」と、徳川家康の説明をシャープペンシルでかきます。それを他の答えでも、答えと説明をセットで紙に書きます。そして、それを定期テスト期間中に、赤シートでかくして、復習したり、テストの前に勉強できる時間があるのであれば、赤シートで隠して復習する作業を行えば、高得点をとれるかも、、、
合格までのストーリー
-
春
-
入試はどういうものか学びはじめ、そろそろと入試対策の準備をしていきました。
-
夏休み
-
この時期から、だんだんと入試対策をどんどん初めて行きました。夏休みの宿題を早く終わらせ、入試対策に時間を費やしました。
-
秋
-
この時期に入試の過去問を購入しました。この3ヶ月は、購入したにもかかわらず過去問は未だ解いていませんでした。
-
冬
-
だんだんと公立一般入試が近づいてきましたが、私立の入試もあったため、国語・数学・英語を中心に学習を進めていきました。この頃から過去問を解くようになりました。
-
入試直前
-
この時期はもう日にちがなくなっていったので、なるべく時間を有効活用しようと心がけました。また、理科・社会を中心に手をつけ、社会のワーク(5冊ぐらい)を終わらせるのに2週間以上かかりましたが、過去問も2周解きました。ここで、一言。過去問はけっこう早く始めた方がよい。3周解かないといけないと思います。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年7月
-
志望校を決めた理由
-
高質な学力を身につけることができる高校だから、そこに魅力を持ち、決めました。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の9月~10月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
定期テストの時には、範囲が決められていたため、そこを頑張って勉強するということだったので、高得点高順位をとれましたが、実力テストの時には、、。大まかなテーマが範囲として出されていて、定期テストのようにやってみたのですが、なかなか結果に結びつかず、定期テストと実力テストの差を痛感したときにスランプを感じました。あくまで、定期テストと実力テストは別物です。しかし、実力テストの結果が高校のレベルの基準です。
平日は約3時間以上、土日は約8時間以上学習しました。やればやるほど、記憶に結びつくと思ったので、たくさんの時間を使用し、有効活用しながら、解消いていきました。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高質な学力を身につける第一志望の倉敷青陵高校に受かるために、十分な知識を身につけるべく、アクシスで学ぼうと思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
いつも、得点順位が悪かった期末テストでしたが、最後の2学期期末テストでは、3教科は3位、5教科は1位、8教科は3位と順位がとても上がって、教室長にも褒めてもらい、嬉しかったです。
先生からのコメント
合格、そして卒業おめでとう。よりハイレベルな環境になりますが、これまで積み重ねてきたがんばりを信じて、その環境を楽しんでくださいね。新たな目標を設定し、自信を持って、勉強や部活(野球部希望でしたね)これからの3年間を充実させていってください。