-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 廿日市高等学校公立
普通科
- Y・Sさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis楽々園校入会時期 :
中学3年8月ごろ
毎日「今日を頑張ろう」と考えておけば毎日頑張っていることになるから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
初めての受験で、勉強時間はどれぐらいなのか、どんな勉強をすれば良いのか分からなかったけど、塾に通い模試を受けたり、取り組むべき問題を渡してくれて今まで不安だったものが無くなっていき、本番に向けて自信がついていった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
社会や理科の重要用語、英語の単語、連語の覚えたい範囲を決める。決めたら、一日で決めた範囲を分からないところは答えを見ながら進めていく。一週間で分からないところをなくすようにする。一週間たったら自分でちゃんと覚えているかテストをする。
合格までのストーリー
-
春
-
中2の最後のテストの結果と受験生になったことで少し勉強面での危機感を感じた。
-
夏休み
-
部活動を引退し自由の身なったかと思えば、次は受験がせまっていることを知らされた。しかし、夏休み中は宿題だけをする毎日で、I、2年の復習はしていなかった。
-
秋
-
自分の勉強時間と理想の勉強時間が大きく違うことを理解し、受験への危機感を持ち始めた。
-
冬
-
模試の結果をみたり、過去問を解いてみたりした。また、期末テストの勉強をするべきか受験勉強をするべきか悩んでいた。
-
入試直前
-
勉強時間が理想の勉強時間に近づいてきた時期。過去問の周回や社会、理科の用語の周回。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
テニス部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年9月
-
志望校を決めた理由
-
家からの距離
-
高校選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
三年間の勉強となると自分一人だと難しいと思ったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
5教科のほとんどが平均点以上をいくようになった。
先生からのコメント
「土日勉強した?」「えーと・・・」という会話がよくありましたが、年明けには「やりました」と言えるようになっていったのを本当にうれしく思います。最後は「受験勉強」をしっかりやれたと思います。得意科目のミス、苦手科目の苦手要素、本人にとっても不安な自己採点結果でしたが、合格となって嬉しく思います。受験勉強で身に着けた力で、何をどうやって勉強するか考えて、高校生活も頑張っていこう!