南部農林高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「Axisに通ってみた感想」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 南部農林高等学校公立

    食料生産科

  • 呉屋 志珠さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis西崎校

    入会時期 :
    中学3年7月ごろ

日進月歩

自分の行きたい高校に行くために、1日1日を大切に頑張る!

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

Axisに通ってみた感想

Axisに入ってから、テストの点数が20点以上あがって、成績や席次も塾に入る前よりも上がった。個別の授業は1対2なので、わからないところは質問できて、自分のペースに合わせてくれた。進路の相談に乗ってくれたり、苦手な所や教科も理解するまでゆっくり教えてくれたので分かりやすかった。第一志望校にもサポートしてくれた。集団塾ならテストの結果も、内申も上がらなかったと思う。最初の頃は夜遅くまで勉強できなかったからすごくきつかったけど、慣れてきたら遅い時間でも余裕に感じてきた。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

塾の先生と家族!

塾に入る前はテストの点数も悪く、席次成績も悪かった。でもアクシスに入ってからはテストの点数も成績も志珠ではありえないほどに伸びて、いい結果を出すことができました。テストの点数も席次も悪く、「高校に行けないんじゃないか?」と自信を無くしたときも「大丈夫だよ、志珠ならいける!」とずっと隣で応援してくれてありがとう。つらい時は相談に乗ってくれたり、励ましてくれてありがとう。高校も無事に合格することができました。ひとりでは乗り越えられなかったけど先生と家族が隣にいて支えてくれたおかげで、第一志望の高校に受かることができました。先生や家族に感謝の気持ちでいっぱいです。受験までの期間本当にありがとうございました。

先生からのコメント

高校合格おめでとうございます。社会と国語の授業では語彙力不足で苦戦しました。それでも持ち前の明るさで塾の雰囲気を明るくしてくれましね。また一方では静かに自習室で6時間も自習に取り組む姿は志珠さんの成長を感じさせました。高校でも持ち前の明るさで楽しく過ごしてくださいね。
社会、国語担当 知念英喜

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

社、数、国、理、英

社会の勉強法→下敷きで答えを隠して一問一答をする。
数学の勉強法→ひたすら計算問題を解き、どんな問題が出ても対応できるように自分で問題を作って解き続ける。
理科の勉強法→1~3年のまとめの問題を解き、理科の問題集に取り組む。
英語の勉強法→単語を一日2個以上暗記をして。英文をひたすら読み込み、書く。
国語の勉強法→作文をひたすら書き続け、古典の問題を解く。高校入試模試を解き続けるとどんな問題でも怖くない!

合格までのストーリー

  • テストの点数が悪く、合計点数が200点に届かず成績も悪かった。部活では最後の大会に向けて頑張った。

  • 夏休み

  • スポレク大会があって、優勝できるようにクラス全員で力を合わせて頑張った。

  • テストの点数がめっちゃ上がった。合計点数も200点をこえて成績も上がった。修学旅行で九州に行き色々なことを学んだ。

  • テストの点数は9月に比べて40点以上上がっていて、合計点数も300点に近づいた。

  • 入試直前

  • ずっと数学の評定は3だったけど学年末では4になっていた。5教科の評定が1学期と比べてめっちゃ上がっていた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

バドミントン部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年10月

志望校を決めた理由

将来、調理関係の仕事につきたいので、調理の事が学べる高校を選んだ。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
進学先

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の9月~10月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

受験前、定期テスト前にスランプを感じた。
好きなことを全力でする事!

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

個別指導ならわからないことは質問できて、自分のペースに合わせて勉強できるから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストの点数が20点以上あがった。