長野市立長野高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「分からないところが聞きやすい」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 長野市立長野高等学校公立

  • 和田 さくらさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis長野北校

    入会時期 :
    中学3年8月ごろ

敵は己の中にあり

甘えてしまう心という敵は、いつも己の中にあると考え、まわりの誘惑のせいではないと考えることにした。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

分からないところが聞きやすい

私は学校ではあまり先生たちに積極的に聞くことができず、分からない箇所はそのままにしてしまったことが何度もありました。ですが、Axisでは先生が教えるときに生徒が多くても二人なので横に先生がいつもいるので、質問できる時間が多く、すごく聞きやすかったと思います。それに私が質問したところについて、一度わからなければ他の言葉を探して教えてくださったり、図などを書いて説明してくださって、すごくわかりやすく、ありがたかったです。自分自身でどういうところにつまずいているかわからなかった時にも、原因やコツを教えていただいたので、自分がわからなかったところがわかって、すごくすっきりしました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

友達へ

勉強するのがだるかったりしたときに、ほかのことを話したり、帰るときに一緒に単語帳を見て問題を出し合うことで、勉強が嫌いなだけじゃなくなりました!ありがとうございました。単語や用語の意味がなんとなく分からなかったりしたときに、教えてくれたり教えたりして、お互い楽しかったなって思います。これからは会うことが少なくなってしまいますが、またお話をすることができたらいいなと思います。また会ったらよろしくね。

先生からのコメント

高い倍率をくぐり抜けて見事合格しました!本当におめでとう、すばらしい!発表の前々日に受験番号を聞いたとき、さくらさんが本当に忘れたのか、あるいは結果に自信がなくてはぐらかされたのか?そして私(坂田)もおっちょこちょいではっきり覚えておらず、あなたの番号がよく分からないまま合格発表を迎えてしまいました。結果の報告もなく、思わずお電話をしてしまい、そしてなんと寝ていた(!?)ことが発覚したわけですが、合格していて本当に良かった。あの高い競争率をよく勝ち残りました。体験記に書いてくれているように、「先生に積極的に聞くことが苦手」で「試験前は心臓がバクバク」する、それがさくらさんの自己分析なのでしょうが、合格発表の顛末を見ても、それから特に入試直前期の様子を見ても、実はさくらさんは『大物』なのではないかと思っています。自信がなさそうに見えて、でもいつの間にか(もしかしたら自分自身も気づかずに)壁を乗り越えていく姿は、きっと剣道で培った芯の強さ・心の鍛え方の表れなのだと思います。アクシスの先生たちはこれからも、さくらさん自身の想いを尊重しながら、あなた自身が気付いていない強みを、学びの場を通して探していきたいと考えています。改めて、高校進学おめでとう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基本が大切。単語帳で英単語を覚える。

私は英語が苦手で、英語の文法も単語も全く覚えることができませんでした。文法などは塾で先生に教えてもらうことによって少しずつ覚えていくことができましたが、単語は全くといって覚えられず、まず単語を書くだけ書いてみましたが、それでも覚えることはできませんでした。それで初心に返り、自分で単語帳を作ってみました。この単語帳はいたって普通のもので、表に英語、裏に意味と品詞のみ書いたものでしたが、意味だけをみて単語をノートに書きだしてみました。最初は全くと言っていいほど思い出せませんでしたが、何度もやるうちにほとんどを覚えられるようになりました。あまり関わりのない単語も、一回声に出しながら眺めることで覚えることができました。

合格までのストーリー

  • 三年生になって、先輩たちがいなくなったので、主に部活動の面で、後輩たちを自分が引っ張て行くんだなという気持ちが強く、部活中心になっていました。

  • 夏休み

  • 中学校最後の夏で、部活動に熱が入っていました。最後だという気合と焦りばかりに気をとられ、勉強はまったくしていなかったなと思います。

  • ついに部活が終わり、勉強をやらなくてはいけないのに、全く手につかず、そのくせ「やらないと」という緊張感にずっと追われていました。11月ころからようやく、受験勉強に身が入ってきた気がします。

  • 年が明けてしまえばあっという間で、併願の私立高校もこのころに受けました。めちゃめちゃ心臓がバクバクしていたように感じます。

  • 入試直前

  • もう公立受験がすぐそこまでというところで、一周回って逆に冷静に考えられていて、これまでの自分のノートや、要点がまとめられている冊子を見ながら勉強しました。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

剣道部

部活引退時期

中3秋

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年11月

志望校を決めた理由

まだ自分の行きたい大学や、将来何をにするかなどがまだ決まっていないので、体験型の学習など広く学べる高校であることと、レベルも自分に合っていました。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年11月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

3日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

解いている問題集や課題で、まだやっていない残りの問題の量を見た時です。
いったんその分量を見るのをやめ、本を読んだり、音楽を聴いたり、寝たり、YouTubeを見たりしました。

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

受験が近づくにあたって、家だと勉強をしないため塾に入ることを考え始めました。Axisに決めたのは、いくつかの塾を体験してみて、一番自分が勉強になる、分かりやすい指導だと思ったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

私は英語が苦手で、勉強を家でやることができなかったんですが、下がり続けていた点数が、そこまで急激に上がるということはなくとも、少し上がりました。(36点→45点くらいです)