京都市立開建高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「英語」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 京都市立開建高等学校公立

    ルミノベーション

  • M.Hさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis帷子ノ辻校

    入会時期 :
    中学3年7月ごろ

絶対受かれる!

合格できる自信があまりなかったとき、友だちが言ってくれた

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

英語

この塾に入るまでは、5教科の中で英語が一番わからず、勘で解いていて、受験までに理解できるようにならないといけないと思い、この塾で英語を教えてもらうようになりました。最初は何となく解いていた英文法を担当の先生に主語や動詞などの基本的な形から丁寧に教えてもらって、文法が少しできるようになりました。定期テストもそのように勉強しました。受験が近づいてくると、入試問題に向けて、長文読解ができるようにならないといけなかったので、簡単な長文問題から始め、教えてもらいながら少しづつ解けるようになりました。

先生からのコメント

中3からの入会でしたが、しっかり受験モードになっており、前向きに直向きな姿勢は、お見事でした!
自分で勉強するスタイルを身に着け、模試もどんどん上がり、志望校を勝ち取りました!次は大学受験です。
いっしょに勝ち取りましょう。おめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

自習

この塾に来たばかりの時は、授業の時に問題を解いて、わからない時に先生に聞いていました。でも数学は難しい問題が多くて、授業の間に聞ききれないことがあったので、自習室を使って授業が始まる前に勉強して、わからない所を出しておくといいことが分かりました。そして、授業で聞いても難しかったところは、教えてもらったことを整理しながらもう一度解き直すといいです。数学以外の教科でも先に勉強しておくと効率よく授業が受けられます。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

バレーボール

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年4月

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
高校の評判

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法