桃山学院高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「学習の上書き」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 桃山学院高等学校私立

    普通科・英数コース

  • 嘉津 祐義さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis八尾校

    入会時期 :
    中学3年9月ごろ

もうひとりのあなたがあなたを見ている

ネットで調べた勉強のやる気が出る言葉です

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

学習の上書き

僕は、Axisのオンライン家庭教師と、オンラインゼミ(公立上位合格特訓)を受講していましたが、どちらも学校で習ってきた内容をさらに詳しく、上書きしていくことが多かったのでより理解し、いろいろな問題に対応することができました。中三になってからも、そこまで塾に入ろうとしていなかった僕も、塾に入って良かったなと今では思っています。また、入試前の実際に受けたい高校の過去問を解き、オンライン家庭教師に解説してもらうというのは、塾に入っていなければできなかったことで、志望校の合格につながった大きなものだと思うので学んで良かったなと思います。

先生からのコメント

合格おめでとう!!本当によく頑張ってくれました。
オンライン家庭教師・オンラインゼミでの授業を受けるときに、必ず事前に問題を解いて、積極的に質問をしてくれていたのが印象的でした。
高校の予習も頑張ってくれている君なら、絶対に大丈夫です。
高校生活を楽しみながら、次の大学受験に向けて頑張っていってください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

夜学〔よるがく〕

中学1年生の2学期頃から、夜寝る前に少しずつ勉強をする習慣をつけていました。それが夜学です。月曜日は国語、火曜日は社会のように教科を決め、本屋で買ったワークや学校で使っている問題集を1日だいたい15分でできるような内容を選び、コツコツ続けていました。3年生になると、夜学だけではなく、朝起きてから夜学と同じような内容を勉強する朝学もはじめました。朝学は、毎日続けることはできなかったけど、できるだけ毎日して、習慣づけようと頑張りました。夜学や朝学のおかげで、少なくとも15分×2回=30分の勉強をすることが習慣づいたので、良い勉強法だったなと思います。

合格までのストーリー

  • 定期テストで、中学校生活の目標にしていた点数に、はじめて届いた。

  • 夏休み

  • クラブとの両立が大変で、勉強が思うようにすすまず、大変だった。

  • 実力テストの点数が安定せず、志望校もなかなか決まらなかった。

  • 受験校の過去問の点数が思うように伸びず、不安が大きくなった。

  • 入試直前

  • 受験に対する不安もあったが、最後まで諦めず、前向きに勉強を続けた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽部

部活引退時期

中3秋

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年12月

志望校を決めた理由

自分に合った偏差値

高校選びで最も重視したのは

偏差値
場所
進学先

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

もともと塾に行こうとは思っていなかったけれど、親からすすめられて、塾に行こうと決めました。なぜAxisを選んだかというと、中3の9月からはじめやすかったからです。他の塾は中3の夏休みにたくさん講習をやっていて、今から入るとなると、ついていくのが大変になるかもしれないと言われたけど、Axisは自分のペースで、ついていくための取り組みがいろいろあったので、入ろうと決めました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

実力テストの点数が塾に通う前と比べて高くなった。