岡山城東高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「人と関わりながら勉強できる」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 岡山城東高等学校公立

    普通科(単位制)

  • A.Mさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis桜が丘校

    入会時期 :
    中学3年9月ごろ

受かったら翠緑祭でれる!

参加して生徒たちが楽しそうにしていたから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

人と関わりながら勉強できる

Axis内ですれちがった友達と「がんばろう」と言い合えたり、自習室にいるとき授業してもらった先生に声
をかけてもらったり、英作文があっているか確認してもらったりして授業以外でも人と会話できて、みんなで頑張っている感じがして勉強のモチベーションになった。自分と合う先生、合わない先生について相談すると要望通りに日程を組んでくれて、自分のやりたい学習に合わせてくれる先生とスムーズに学習を進めることができた。授業の時間内で分からない問題が理解できなかったとき、他の時間に教えてもらって理解できたのでとても助かった。

先生からのコメント

合格おめでとう!授業後に必ず自習室に残って勉強していましたね。入った時に比べて、どんどん積極的に質問できるようになった姿を見て非常に成長を感じました。A.Mさんは自分自身の学習スタイルがしっかりとできていたので、勉強の質を上げていくことがポイントだったように感じます。最後の通知表のALL5は圧巻でした!今後の学習において、思うような結果が出ない時があれば、勉強の「質」と「量」を見直してみてください。陰ながら応援しています!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

過去問をたくさん解く

たくさん問題を解くことで、入試にはどんな問題がでるのかを知り、分からない問題は解き方を検索した。それでも分からないときはAxisで先生に解き方を教えてもらい、もう1度解いてノートを解き方をまとめる
作業を何回も繰り返した。Axisでたくさんの県の過去問をもらって、苦手な関数を特に頑張り、いろいろなパターンの解き方を知っておけるようにした。学校ワークなどで大問1にでるような基本的な問題をおさえ、Axisで入試に備えた応用問題にたくさんチャレンジした。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

ホッケー

部活引退時期

中3夏

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自分では何からはじめたらよいか分からなかったから。 個別で質問できるのがよいと思った。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学の難しい問題の正答率が上がった 。