-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 首里東高等学校公立
普通科
- K,Tさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis首里校入会時期 :
中学3年10月ごろ
できなさそうな問題にもチャレンジできた
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生は硬苦しくなく、とても接しやすい人ばっかりで良い場所だった。またAxisで用意してある勉強スペースの利用がとてもしやすく、周りの人も静かで雰囲気も良かった。Axisのここがいいと思ったところは、授業では、理解しやすいように個人のペースで勉強が進められる。というところがやっぱりいいと思ったし、復習を怠っていた時には習ったところをもう一度してみたり、自分が希望する授業にも応じてくれたりと自由度が高かったところ。他には授業の日に急に大事な予定が入ったとき、振替としてどこかに授業を受けることができたところ。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
社会の地理では、土地や川の名前、山、特産物など覚えるのが多いけど、それぞれ覚えていく中でその場所の名前(国等)も一緒に覚えること。歴史では自分で何年に何が起こったか書いていき、自分の表(ノート)を作成して覚える。それと人物の名前は、その人が行ったことと一緒に覚えること。公民は生活に関わることが多いため、後で特になると思って勉強するのと、例えば裁判だとしたら、流れを意識して覚えること。
数学は解く基本の公式を覚えるのと一緒になんでこのような公式になるのか考えること。それと色々な問題に触れてみること。
合格までのストーリー
-
春
-
早寝早起きの癖をつけれるようにすることと、勉強の復習をできるだけした。朝ごはんは食べた。
-
夏休み
-
できるだけ楽しんだ。勉強は置いておいて楽しむことに全力を尽くした。
-
秋
-
勉強に集中するため部屋を整理整頓した。それと過去問や模試をやってみた。
-
冬
-
過去問を解いてわからないこと明確にして、そこを中心に勉強した。
-
入試直前
-
ラストスパートだからと無理をして追い込まず、前よりは勉強の量を増やすが、自分の前のペースで勉強した。早寝早起きはできるだけした。
my 中学生活プロフィール
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年5月
-
志望校を決めた理由
-
楽しく行けそうだったから
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の9月~10月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
わからない問題について聞くことができ、理解を深めることができると思っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
授業を受けていた教科の点数が元々57/100くらいだったものが72/100くらいに上がった
先生からのコメント
合格おめでとうございます。失敗・挫折を乗り越えて、最終的には無事合格を勝ち取ってくれました。特進クラスに入り・残れるよう高校も引き続き勉強を頑張ってくださいね。