松山東高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「先生がわかりやすく教えてくれた!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 松山東高等学校公立

    普通科

  • 平岡 航輝さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis石井校

    入会時期 :
    中学3年10月ごろ

人生において最も大切な時、それはいつでもいまです(相田みつを)

1日1日の時間を大切に過ごすため、この言葉を大切にした。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生がわかりやすく教えてくれた!

私が特に印象に残っていることは、小論文と数学の先生による指導です。小論文では、文章の表現や説得力を高めるために、先生がいつも丁寧にアドバイスしてくれました。例えば、具体的な事例を挙げること、文章のつながりを意識して書くことが重要であると教わりました。また、何度も授業で、自分がよりよい文章を書けるように細かいところまで説明してくれたことで説得力のある表現が出来るようになりました。数学の授業では、自分が理解できなかった問題を、先生が一歩一歩丁寧に説明してくれました。特に難しい問題を解く際には、問題の本質を掴むために段階を踏んで教えて下さったおかげで、解答に至る過程が明確になり、理解が深まりました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

家族や友達そして先生

自分がここまで頑張ってこれたのも、周りの家族、友達、先生が居たからです。本当にありかとうと伝えたい。テストで思うような点が取れず悲しんでいたけれど、温かく声をかけてくれ、「応援しているよ」と何度も支えてくれたことに感謝しています。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。
アクシス入会にしてもしかり、学習法にしてもしかり、自分で問題に対処する方法を考え、素早く行動できる平岡君だからこそ、志望校合格を掴みましたね。「真面目にコツコツ勉強に取り組む姿勢が本当に素晴らしかった。」と数学担当講師の弁。高校生活でもその行動力を活かして頑張ってください。本当におめでとうございました。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

最も効率のよい時間配分を考えることや、応用問題に取り組むこと

実力テストで、数学の点数が低くなり、長い間点数が伸び悩んだことがきっかけでこの勉強法に取り組みました。まず、自分の実力で解ける問題、解けない問題に分けてから、何を勉強するべきかを考えました。私は、基礎は出来ていたため、応用問題に慣れるために、ウイニングフィニッシュを使用しました。ウイニングは、他の教科でも一冊で充実した復習ができるので良い教材でした。次第に問題の解答パターンや考え方がまとまっていき、スムーズに解くことができるようになりました。その後は、実践形式のテストを取り組み、時間配分を工夫しました。残り10分前には必ず見直しをし、解ける問題を落とさないことを大切にしました。

合格までのストーリー

  • 県総体に向けて、部活動に力を入れていたため、勉強が疎かになっていた。

  • 夏休み

  • 部活動を引退し、受験勉強に切り替えるまでに時間がかかった。何とか勉強をした。

  • 9月のテストの順位が良く、勉強もその調子で続けたが、次の実力テストで点数が落ちてしまった。

  • 思ったように点数が伸びず悩んだが、とにかく勉強を続けた。しかし、テストでは体調を崩し思うような実力を発揮できなかった。

  • 入試直前

  • 志望校の合格が決まり、少し気が抜けたが、最後の数学のテストで92点が取れてよかった。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトテニス部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学2年12月

志望校を決めた理由

勉強と部活動の両立を目指すうえで最も自分に合った環境であったため。

高校選びで最も重視したのは

高校の評判
進学先
部活

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

テストの点数が前回よりも20点以上下がってしまったときにスランプを感じた。

ひたすら勉強してスランプ解消を頑張った。

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

県模試の点数が低かったことをきっかけに塾に通おうと思い、熱心に教える先生が多いと聞いたため、個別指導Axisに決めた。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

実力テストでは、数学の点数が70点後半だったものが、80点後半から90点前半取れるようになった。