-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 山田高等学校公立
普通科
- YKさん
-
出身校舎 :
個別指導AxisJR茨木校入会時期 :
中学3年10月ごろ
諦めかけていた時にこの言葉で励まされました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は10月から個別指導Axisに通い始めました。初めは何をすればいいか分からず先生に言われてからやるということが当たり前でした。
しかし、12月ぐらいにこのままでは受かれないとやっと焦りが出てきたため、自ら塾にあるワークを使って自習したりするようになりました。
それからは、毎日自習室に通いワークを解き、分からないところは先生に積極的に質問しにいきました。
そんなとき、先生はいつも優しく丁寧に教えてくれました。
また、一緒に帰ったりする友達もいました。その子は放課後すぐから10時前まで勉強していて私ももっと頑張らないとという気持ちが芽生えました。
この塾のおかげでやる気が出て受かることができたと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は理科、社会を勉強しているつもりだったけどあまりできていませんでした。
やばいと焦ってきたのは冬休みぐらいからでそのときからとにかく理科と社会の暗記を完璧にしようと思いました。
塾の先生からオススメされたウィニングフィニッシュというテキストを自習室に毎日来て1日1単元は必ずするようにしました。
また、タブレットでウィニングフィニッシュの内容が簡単にまとめられている動画を見ることが出来たので軽食を取っているときなどの時間も有効活用して見ていました。
他には、自分で持っていた内容がまとめられているテキストを最初から最後までとりあえず読み、頭に入れました。
入試当日も受験会場に持っていて休み時間などに理科、社会の苦手単元を確認しました。
このようなことのおかげで公立の過去問では、理科社会が安定して点が取れるようになりました!!
本番でも社会は過去最高点数を取ることが出来ました!
合格までのストーリー
-
春
-
1日の勉強時間は、30分ぐらいでした。
そもそも、受験とは何かが分かっていなくて、ずっと遊んでいました。
-
夏休み
-
親や塾の先生に受験生だから勉強しろと言われたけどする気にならず毎日ダラダラと過ごしていました。
-
秋
-
行事がどんどん終わっていって受験が迫っているということをやっと自覚しました。
志望校を決めたことで少しずつ机に向かうようになりました。
-
冬
-
受験まであと少しということで、平日は4時間、休日は8時間勉強するようになりました。
-
入試直前
-
受験直前で、とても焦っていました。
しかし、私立が終わると少し油断してしまったと思います。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年10月
-
志望校を決めた理由
-
雰囲気
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
高校の評判
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
今まで行っていた塾が緩すぎたので、緩すぎず厳しすぎず生徒一人一人に寄り添ってくれそうだと思ったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
行き始めた時は、実力テストでは290点ぐらいしか取れなかったけど、次の実テでは326点撮ることが出来ました。
先生からのコメント
授業がない日も、毎日塾へ通い、こつこつ勉強を続けてくれていました。点数の伸び方も、まさしく「継続は力なり」を体現してくれていました。アクシスで頑張ることのできた自分に誇りに持って、高校でも頑張ってくれることを期待しています。