-
2022年度合格
- 近畿大学附属和歌山中学校私立
数理
- M.Hさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis神前校
自分が努力してやってきたことだから。
個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談
中高一貫校で学習の出来る環境に進学出来れば良いなと思っていたので、小4の春講から能開センターに通いました。25名の難関クラスに入りましたが、塾のペースに中々ついていけず悩んでいました。小5の冬休みに子どもに合う塾探しをしました。同じワオで個別の方が本人に合っていると思い、塾の切り替えをし、スムーズに転校出来ました。塾長が親身に話を聞いてくださり、とても心強かったです。子どもも段々と勉強に集中して取り組める様になり模試の偏差値も上がり自信に繋がりました。受験を通して子どもも成長し家族一丸となり受験に取り組めた事が、とても良い経験となりました。
中学受験について
-
受験を決めた時期
-
小学4年3月ごろ
-
中学受験をさせようと思われた理由
-
学習に取り組む姿勢の大切さと将来大学や社会人になった時の糧になる様に
-
中学選びでもっとも重視されたこと
-
教育方針・校風
男女共学であること
評判がよい -
受験生の親として
特に気をつけられたこと -
体調をくずさない様に、生活リズムを考えた。
-
入試当日、お子さまを送り出した言葉
-
落ちついて取り組む、自分を信じて!!
アクシスについて
-
個別指導Axisを選ばれた理由
-
能開センター(和歌山校)から、個別のアクシスを知り、子どもには個別指導の授業スタイルが合っていると思いました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
多人数の一斉授業ではなく、1対2の個別指導なので、授業がよくわかり、質問がしやすかったです。とくに、国語の先生の説明が分かりやすくて、国語の力もつきました。友達同士のおしゃべりをすることもなく、過ごしやすく、勉強に集中できました。また、先生も親切で分かるまで教えてくれるので分かりやすかったです。その他に、塾長先生がいつも入り口で笑顔でむかえてくれて、あいさつの言葉をかけてくれたので安心して通うことが出来ました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、苦手な算数と理科の力をのばすために小6の夏休みから塾の宿題以外に自主勉強をはじめました。分からなかったところ、解けなかったところをやり直しました。そうすることによって、少しずつ力がついてきたように思います。そして、分からなかったところについては自分から進んで塾の先生に質問したり、祖父に教えてもらったりして、分からないままにしないということを意識して努力しました。また、算数の公開模試の計算問題で時々ミスがあったので母に言われて計算ドリルをきっちりやり上げました。それで、計算ミスが減ったように思います。
合格までのストーリー
-
小学4年
-
ゼミの授業について行くのに必死で到達テストの結果は良くありませんでした。私自身は受験のことをそこまで意識していませんでした。
-
小学5年
-
ゼミに通ううちに受験に対する意識が変わり、志望校も定まりました。志望校合格に向けて、勉強のやり方を一から考え直しました。
-
小学6年
-
春
Spring家族で話し合い、苦手科目を強化したいと思い、個別指導Axisに転校しました。また、好きなジャズダンスの発表会に参加しました。
夏
Summer夏休みは、たくさん塾に通いました。また、土曜日は毎週祖父と5時間算数と理科の勉強をしました。公開模試の成績も上がり、志望校合格ラインに達しました。
秋冬
Autumn&Winter11月から冬講が始まり、能開本校の日曜実戦にも参加し、受験対策に日々取り組みました。
my 小学校生活プロフィール
習い事について
-
習い事
-
モダンバレエ,習字,水泳,算盤
受験勉強について
-
志望校を決めた時期
-
小学5年7月
-
これまでの受験勉強や入試を通して
学んだこと -
努力をすれば報われるということ。
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
小学5年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
小6の11~12月
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
もっと勉強ができるようになりたかった
家の人にすすめられた -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
公開模試の点数も上がり、自信がついていきました。
先生からのコメント
授業はいつも積極的で先生の説明を一言一句聞き逃さないぞという意気込みが感じられました。わからない事があるとすぐ自分でも参考書を開いて解決していましたね。その一生懸命な姿が合格を自分で引き寄せたと思います。堀内さん本当におめでとうございました。
堀内さんのように集団塾から移動された方には本人に合った、きめ細かい指導が大事だと考えました。ある程度できていても、例えば記述問題の解答の書き方などをアドバイスし、読解力を深めてさらに点数アップにつなげることを目指しました。よく努力しました。