-
2025年度合格
- 和歌山県立桐蔭中学校公立
- 松本 夢華さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis神前校入会時期 :
小学5年4月ごろ
2回目の模試で順位が上がっていなくて落ち込んでいたけれど、「この時期で偏差値が上がっているのはすごい」と言われて自信がついたから。
個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談
ピアノ、ダンス、習字の習い事をできるだけ辞めたくない!という本人の意思を尊重しながら受験に向けてゆっくりと準備でき、親が送迎できる時間に合わせて授業を組めたので、子どもも親も安心して通うことができました。子どもの学習の習熟度、長所、短所を詳細に把握してくれているため、自宅学習でどうフォローすれば良いのかアドバイスを受けることができました。受験が近づくと子どもだけではなく親も不安になります。そんな時にその都度相談して、最後まで諦めないことが大事だとアドバイスを受け、親の不安を取り除くことで、子どもへの前向きな言葉掛けができたと思います。
中学受験について
-
受験を決めた時期
-
小学5年4月ごろ
-
中学受験をさせようと思われた理由
-
子どもが受験に興味を持ち、学校の勉強も頑張っていたので、挑戦してみるのも良いと思いました。
-
中学選びでもっとも重視されたこと
-
教育方針・校風
-
受験生の親として
特に気をつけられたこと -
12月、1月の休みの日に勉強ばかりになって、ストレスが溜まらないように、毎回気分転換(ちょっと特別なおやつや近場への外出など)の方法を考えた。本番の時間に合わせて、早起きし朝に少し勉強する習慣をつけた。
-
入試当日、お子さまを送り出した言葉
-
いつも本番に強いから、落ち着いてやれば大丈夫!
アクシスについて
-
個別指導Axisを選ばれた理由
-
能開グループは県立中学受験において高い合格率の実績があり、Axisは自宅から近く、時間を選べるため、他の習い事と両立しながら子どもを安心して通わせることができるため。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校のような感じだとみんなでするから質問がしにくいけど、個別だと自分に合わせてくれるから質問がしやすいからよかったと思った。私は過去問でよく出題されている問題のやり方が何回聞いてもできない問題があった時にすぐに教えてくれたからその問題ができるようになった。問題を解く時も、みんなについていかないと、早く解かないと、とあせらずにできることがよかった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
受験のために小6の9月から、小3からの全部の理科をコアと自由自在を使って復習した。コアと自由自在はややこしいことがわかりやすく書かれているから、前より嫌でなくなった。自分でしてわからないところは授業のときに教えてくれるから苦手な単元がなくなって理科全てが苦手ではなくなった。
合格までのストーリー
-
小学4年
-
まだAxisには通っていなくて、ちがう塾で学校の授業についていくために通っていた。受験をしようと思いはじめた。
-
小学5年
-
Axisに通いはじめた。まだ家であまり勉強はしていなくて塾の宿題だけしていた。
-
小学6年
-
春
Spring模試の判定は一番悪かった。志望校の順位はほとんどビリだった。塾の宿題はしていた。習い事は塾以外に3つ通っていた。
夏
Summer習っていたピアノをやめた。夏期講習をがんばっていた。
秋冬
Autumn&Winter模試の判定は一番悪かった。順位は20位くらい上がった。習字やダンスを少しずつ休んだ。受験の1週間前は学校を休んで家で勉強した。
my 小学校生活プロフィール
習い事について
-
習い事
-
ダンス ピアノ 習字
受験勉強について
-
志望校を決めた時期
-
小学6年9月
-
これまでの受験勉強や入試を通して
学んだこと -
あきらめずにやりきること!
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
小学5年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
小6の9~10月
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学受験をするため
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
通う前よりミスが減って成績が良くなった
先生からのコメント
合格おめでとうございます!松本さんは宿題がどんなに多くても必ず全部やってきてくれました。きっと家では大変だったと思うけれど全然平気そうにふるまってくれていました。そんな日々の積み重ねの努力が実りましたね。これからもその調子で突き進んでください!
合格おめでとうございます。元々基礎学力はありましたが、長い問題文を読んで道筋を立てて解答する入試問題に苦戦していました。同じ形式の問題を何回も解くことで、入試直前には考えを論理的に説明できるようになりました。持ち前の継続力を大切にしてこれからもがんばってください。