帝塚山学院泉ケ丘中学校合格(2025年度)中学受験体験記「苦手克服の成果」

閉じる
  • 2025年度合格

  • 帝塚山学院泉ケ丘中学校私立

    Ⅱ類コース

  • A.K.さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis堺東校

    入会時期 :
    小学5年12月ごろ

最後まで頑張ろう。諦めたらそこで試合終了だよ。

バスケットをやっていたので、一番心に響きました。この言葉を思い出して、いつも頑張ろうと思えました。

保護者さまより

個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談

遅めのスタート

小6を目前に控えた冬期講習の時期から受験勉強を開始しました。非常に遅いスタートでしたが、落ち着いて学習できる中高一貫校への進学という希望に寄り添い、志望校の選定から学習計画・進度管理まで塾長・先生方に相談させていただきながら、進めていただきました。
                                                                                                                              

受験を決めた時期

小学5年12月ごろ

中学受験をさせようと思われた理由

本人の将来の選択肢の幅が広がるため。

中学選びでもっとも重視されたこと

男女共学であること
学校周辺の環境がよい

受験生の親として
特に気をつけられたこと

心身の健康管理
学習進度・理解度の確認
自主性を大切にする

入試当日、お子さまを送り出した言葉

いままで頑張ってきたから大丈夫。
緊張しないで、行っておいで。

個別指導Axisを選ばれた理由

受験勉強の開始が遅かったので、集団ではなく自分のペースで進度を調整できる個別指導がよいと考えました。

ご本人より

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

苦手克服の成果

わたしが塾に通ってよかったことは、自分の苦手な問題を知り、先生方が色々な解き方を教えてくれたことです。塾に入る前の私は、何が得意で何が不得意かも分かっていませんでした。特に算数では、文章問題と点が動く問題に苦戦しました。でも、Axisの先生方が色々な考え方を教えてくれて自分に合う解き方が見つかりました。試験当日、今まで教えてもらったことを発揮でき、見事合格することができました。今までありがとうございました。

「遅くに受験勉強を始めるため、学習量が多いことは覚悟しています」
この最初の言葉どおり、決して逃げることなく、小4~6の3年分の勉強を1年で身につけることに成功。それだけでなく、志望した以上のコースを勝ち取ったことにとても感動しました!
合格おめでとう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

繰り返し学習

①苦手な単元・計算法がどれかを自分で気づく
②先生にいろいろな解法を教えてもらう
③ひたすら繰り返して解けるようになる
④見たことのない問題をたくさん解く
これを繰り返しました。                                                                                                                                                                            

合格までのストーリー

  • 5

  • 小5の冬期講習から入会しました。
    受験当日までもう1年しかないのに、受験までに学校の勉強以外に学ぶことがたくさんありすぎることが分かって、とても不安になりました。

  • 6

  • Spring

    小4~5年のテキストをひたすら解きました。                              

    Summer

    小6のテキストをひたすら解きました。                           

    Autumn&Winter

    秋は苦手項目の復習と応用問題を頑張りました。バスケット、ダンスもあり、一番大変な時期でした。
    冬は過去問題を頑張りました。
    だんだん過去問題が解けるようになり、嬉しくなりました。

my 小学校生活プロフィール

習い事

公文式 バスケットボール ダンス スイミング

志望校を決めた時期

小学6年12月

これまでの受験勉強や入試を通して
学んだこと

前を向いてひたすら頑張ることは結果につながる。

受験勉強を始めた時期

小学5年12月ごろ

過去問を使い始めた時期

小6の11~12月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学受験をするため

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

国語は読解力がついて記述問題が回答できるようになりました。
算数は自分に合った解き方を身に付けることができました。